作業療法学専攻のプロモーション動画をご覧ください
平成30年度新潟県大学魅力向上支援事業において、本学が申請した課題「村上地域の伝統産業と食産業を活用した実践型教育プログラムの試み」が採択されたことは、以前のブログでも記載いたしました。その一環として、本学医療学部作業療 …
平成30年度新潟県大学魅力向上支援事業において、本学が申請した課題「村上地域の伝統産業と食産業を活用した実践型教育プログラムの試み」が採択されたことは、以前のブログでも記載いたしました。その一環として、本学医療学部作業療 …
本学と同一法人の姉妹校である新潟看護医療専門学校(新潟校、村上校)では、「戴帽式」に変わる儀式として、毎年、秋が深まったこの時期に「ともしびの灯」を行っています。先日、本学に近接する村上校で「ともしびの灯」が行われました …
学部4年生は、どの専攻の学生も臨床実習先から戻ってきて、本格的に国家試験勉強に取り組んでいます。 かわって、この時期は3年生が臨床実習のまっただ中です。外の病院等で、当該施設の指導者の指導を受けながら、実際の生きた現場に …
食べる力をつける教室は、現在6期目を開催中で、全10回のうち7回目まで終わりました。今期は、市の北部地域からはるばると、奥様が自家用車を運転して熱心に(遅刻・欠席なく)通ってくる、仲の良いご夫婦がいらっしゃいます。先週1 …
もう一週間前のことになりますが、10月4日(木)に、東京ビッグサイト西エリアにおいて開催された食品開発展2018及び、同会議棟で開催された、「アクティブシニアの「食と栄養」最新動向セミナー」に参加してきました。 私は現在 …
今日14日は、11月から始まる学部3年生の臨床評価実習のための「臨床評価実習指導者会議」を、専攻ごとに会場(学内)を分けて開催いたしました(写真は理学療法学専攻の会議場です)。各地に設けている臨床実習施設から大勢の指導者 …
8月23日に、一般社団法人健康ビジネス協議会の平成30年度部会会議・会員プレゼンテーション・講演会・3部会交流懇親会が、新潟市の万代島ビル会議室及びホテル日航新潟で開催され、出席してきました。本学は昨年度から、同協議会に …
20日ほど前の8月8日のことになりますが、中華人民共和国駐新潟総領事館より、劉宏(リュウコウ)副総領事と張袁松(チョウエンショウ)領事(教育室長)が視察のため来学され、交流を行いました。昨年4月28日には、孫大剛総領事を …
おととしから地域の高齢者を対象に開講している「食べる力をつける教室」も5期まで進み、先月、好評のうちに終了しましたが、そのフォローアップ教室を8月1日に開催いたしました。正規の教室から少し間を空けての教室開催でしたが、再 …
連日の酷暑で、心身ともに負担の多い日々が続いています。高齢者や小さなお子さんは特に大変のことと思います。お気を付け下さい。 さて、このブログでもたびたび紹介してきた、地域の健常高齢者を対象とした「食べる力をつける教室」の …