文部科学省全国学生調査(R6年度)「学生の成長実感ほか計3項目で全国1位」~本学の教育の質の高さを証明~
文部科学省では、令和元年度より、学修者本位の教育への転換を目指す取組の一環として、学修の主体である学生目線からの大学教育や学びの実態を把握し、大学の教育改善や国の政策立案など、大学・国の双方において様々な用途に活用するこ …
文部科学省では、令和元年度より、学修者本位の教育への転換を目指す取組の一環として、学修の主体である学生目線からの大学教育や学びの実態を把握し、大学の教育改善や国の政策立案など、大学・国の双方において様々な用途に活用するこ …
例年、夏季休暇前に、学部の保護者様宛に文書を発出しております。今年度は8月7日に、「夏季休暇中の留意事項及び緊急時の大学連絡先について」のタイトルで、連絡網システム(オクレンジャー)経由でお送りいたしました。学部生・保護 …
1か月ほど前のことになりますが、6月10~11日、中国山東省にある済寧衛生学校(本学と2025年3月に高大連携協定締結)代表団(副校長のほか、国際担当の教員等計5名、全員女性)が来学されました。本学からは、理事長、学長、 …
7月7日(月)は、本地域のお祭り「村上大祭」の本祭りのため、休校となります。 村上大祭は、国指定重要無形民俗文化財「村上祭の屋台行事」に指定された歴史と伝統があり、神事と19台の豪華な屋台(おしゃぎり)巡行が中心の、迫力 …
本学大学院は東京都千代田区(秋葉原)にサテライトキャンパスを設けておりましたが、令和7年6月17日に、埼玉県鴻巣市に移転いたしました。JR高崎線鴻巣駅より約1.3km、徒歩約20分のところにあるビルの4階で、より学修に集 …
本学では、教育面でのより一層の活性化を目的とし、大学の今後の発展に資する教育活動を支援するために、教育改革推進のための学長裁量経費による研究助成(学内公募)を、2015年度から実施し、毎年テーマを決めて教職員に募集をかけ …
自宅のベランダで育てているネモフィラが見頃を迎えました。 もりもりと良く成長し、かわいらしい青色の花をたくさんつけてくれています。 ゴールデンウイークの最中なので、今日は難しい話題ではなく、癒しをお届けしました。
教育目標(育成する人材に係る方針)について、2024年度に見直しを行い、2025年度から一部リニューアルしました。 見直しにあたって、様々なステークホルダー(利害関係者)から意見聴取を行いました。人材像検討の場では、教育 …
令和7年4月4日午前、本学の国際教育研究棟において、令和7年度入学式(学部・大学院合同)を執り行いました(式典会場写真)。新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。 学部新入生の皆さんは、すでに3日間のオリエンテーション …
学長賞とは、学生表彰規程に基づいて、本学の学生及び団体に授与する表彰です。本賞は、私が学長に就任した初年度の平成27年度から運用しています。表彰対象の例として、学術研究活動において特に顕著な業績を挙げたと認められる者、課 …