教員紹介
北村 拓也(きたむら たくや)
職位 准教授
学位・資格 博士(保健学)・修士(保健学)・理学療法士・認定理学療法士(運動器)
所属(学部) 医療学部リハビリテーション学科 理学療法学専攻(PT)
所属(大学院) リハビリテーション研究科リハビリテーション医療学専攻 運動機能科学コース 
学生へのメッセージ 苦時笑優
利他主義(苦しい時こそ笑って優しく.自己よりも他者の利益を優先)
担当科目[学部] 基礎ゼミⅠ〜Ⅳ
応用ゼミⅠ・Ⅱ
理学療法概論
理学療法研究法Ⅰ・Ⅲ
卒業研究Ⅰ〜Ⅲ
理学療法評価学
理学療法評価学実習Ⅰ・Ⅱ
運動器疾患理学療法学Ⅰ・Ⅱ
運動器疾患理学療法学実習
理学療法トピックスⅡ(運動器・疼痛)
臨床総合実習
担当科目[大学院] 動作測定技法Ⅱ
リハビリテーション医学総論Ⅰ

プロフィール

学位の取得年 博士(2020年)
最終学歴 新潟医療福祉大学大学院
所属学協会等 日本理学療法士協会,新潟県理学療法士会,日本運動器理学療法学会,日本予防理学療法学会,日本地域理学療法学会,日本理学療法教育学会,ウィメンズ・メンズヘルス理学療法研究会,日本腰痛学会,日本運動器疼痛学会,日本マイオチューニングアプローチ学会,理学療法科学会,新潟医療福祉学会,日本腰痛理学療法研究会,新潟リハビリテーション研究会,新潟老年期リハビリテーション研究会
研究者情報 https://researchmap.jp/k.takuya/

研究業績等

研究専門領域

・脊椎脊髄病疾患に対する理学療法
・慢性腰痛疾患に対する理学療法
・超音波エコーを用いた骨格筋評価
・運動継続に影響する因子の特定
・ウィメンズヘルス関連研究(月経関連症状)
・臨床実習に必要な非認知能力と支援必要性の関係

研究紹介

“腰痛”は国際的にも罹患(りかん)率の高い症状で,80%以上の方が人生に一度は経験するとされています。私はそんな腰痛を診る専門家としてどのような運動が良いのか,どのような身体機能となっているのか,そして腰痛持続のメカニズムの解明などについて研究をしています。

※研究関連情報(論文・学会発表など)は全て下記に記載しています。
https://researchmap.jp/k.takuya/
・外部資金獲得:代表2件,分担2件
・論  文:42本 ※和・英,筆頭・共著含
・学会発表:91回 ※和・英,筆頭・共著含
・講  演:20回

研究課題

-外部研究費受諾-
平成25年度 新潟県理学療法士会 助成研究.2013
研究代表.「加齢に伴う体幹筋群の変化」

平成29年度 文部科学省日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手B.2017-2021
研究代表.「非特異的腰痛疾患における体幹前傾位保持時間が身体に及ぼす影響について」

令和1年度 文部科学省日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤C.2019-2022
研究分担者.「骨粗鬆症性椎体骨折患者の後弯変形・2次骨折・慢性腰痛予防プロトコルの確立」

令和2年度 文部科学省日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤C. 2020-2023
研究分担者.「看護・介護従事者の職業性腰痛に対する包括的腰痛予防プログラムの効果検証」

受賞歴

1.第27回日本腰痛学会 最優秀演題賞(非医師部門)
  「慢性腰痛を有する高齢脊柱変形患者に対する運動療法効果」
2.2019年度 新潟医療福祉学会 会頭賞(英文)
  「Factors related to the quality of life of adult patients with chronic low back pain」
3.Journal of Spine Research11(6)優秀論文賞
  「慢性腰痛を有する高齢脊柱変形患者に対する運動療法効果」
4.新潟リハビリテーション大学教員評価優秀者表彰(2019-2022年度)
5.2020年度学校法人北都健勝学園新潟リハビリテーション大学学術研究褒賞

社会的活動

<非常勤等活動>
・新潟医療福祉大学ロコモ予防研究センター 客員研究員(平成27年〜現在に至る)
・新潟リハビリテーション病院 非常勤理学療法士(平成27年〜現在に至る)
・新潟大学医歯学総合病院 非常勤理学療法士(令和2年〜現在に至る)
・新潟柔整専門学校 非常勤講師(平成28年〜現在に至る)
<職能団体等活動>
・新潟県理学療法士会 理事(広報部部長)(令和5年6月〜現在に至る)
・新潟県理学療法士会 広報部部員(平成27年〜現在に至る)
・新潟県理学療法士会 学術誌部部員(令和2年〜現在に至る)
<学会等活動>
・日本理学療法教育学会誌 査読委員(令和3年度〜現在に至る)
・日本理学療法運動器学会 査読者(令和3年度〜現在に至る)
・日本地域理学療法学会 査読者(令和3年度〜現在に至る)
<その他>
・臨床実習指導者講習会世話人(令和1年〜現在に至る)
・新潟県野球肘検診(平成22年〜現在に至る)
・厚生労働省慢性疼痛診療体制構築モデル事業新潟県ワーキンググループコーディネーター(令和2年〜令和4年)

研究論文

研究関連情報(論文・学会発表など)は全て下記に記載しています。
https://researchmap.jp/k.takuya/

ゼミ紹介

➤ゼミ学生紹介

名  前:大倉毅斗
出身高校:分水高校
入学年度:2020年
ゼミ紹介:北村ゼミは、仲が良く、楽しく学校生活を過ごし、勉強にまじめに取り組めるゼミです。その理由の一つに、北村先生の存在が大きいです。先生がゼミ内での話を盛り上げてくださったり、生活面や勉強面などで相談をしやすいのがこのゼミの良さだと思います。

名  前:菊地由芽
出身高校:若松商業高校
入学年度:2019年
ゼミ紹介:北村ゼミでは、生徒が主体となって切磋琢磨しながら日々取り組んでいます。また、先生と学生間の距離が近く、親身になって向き合ってくれます。少人数だからこそ学生間の仲も深まり充実した学校生活が送れます。是非リハ大で一緒に頑張ってみませんか!

  • 名前:河本空
  • 出身高校:新潟西高校
  • 入学年度:2021年
  • ゼミ紹介:北村ゼミは、時には楽しく、時には真面目に学校生活を全力で取り組めるゼミです。北村先生は勉強面だけでなく生活面、今後の人生についてなど幅広く相談に乗ってくださいます。「人として大きく成長出来る」事が北村ゼミの1番の良さだと思います。

 

➤ゼミ紹介動画


作成者:小島達也くん(2020年度卒)

デジタルパンフレット
学校法人 北都健勝学園
新潟リハビリテーション大学
0254-56-8292

受付時間(平日)9:00~17:00