学費/検定料

学部学費

入学検定料

試験区分 紙出願

学校推薦型選抜
学校推薦型選抜(指定校制・公募制)
※地域特待生枠を含む
学校推薦型選抜(追加日程)専願
一般選抜
社会人選抜
シニア選抜
編入学・転入学選抜

30,000円
試験区分 WEB出願
大学入学共通テスト利用選抜 15,000円
一般入学試験 25,000円
  • 総合型選抜、学校推薦型選抜、社会人選抜、シニア選抜、編入学・転入学試験については、募集要項を用いた紙での出願のみとなります。大学入学共通テスト利用選抜、一般選抜については、WEB出願のみとなります。
  • 本学所定の電信扱振込依頼書により銀行窓口、またはATMで払込みをしてください。
  • 振込手数料は志願者本人の負担とします。
  • 依頼人氏名欄は、志願者本人の氏名を記入してください。
  • 銀行窓口で支払いの場合は、収納印を押してもらってください。
  • ATMでの振込みの場合は「ご利用明細書」等を添付してください。
  • 一旦納入された入学検定料は、いかなる場合も返還いたしません。

※受験票・受験票大学控え・電信扱振込依頼書・振込金受領書に関する記入例を参考にしてください。

学納金

授業料等

■理学療法学専攻・作業療法学専攻

年次 ●1
入学金
学費内訳 納付金額内訳 年間納付総額
●2
授業料
(半期分)
●3
実験実習費
(半期分)
●4
施設設備資費
(半期分)
前期学納金
●1+2+3+4
後期学納金
●2+3+4
1年次 350,000円 500,000円 75,000円 125,000円 1,050,000円 700,000円 1,750,000円
2年次以降 500,000円 75,000円 125,000円 700,000円 700,000円 1,400,000円
 

※授業料の納入方法の詳細については、合格者に別途通知します。
※1年次後期については「学費内訳」のとおり、700,000円を納入していただきます。
※2年次以降は「入学金」を除いた金額を納付して頂きます。
※在学中に授業料改定が行われた場合には、改定時から新授業料が適用されます。

【授業料等以外に必要な初年度学生個人負担概算額(全専攻2018年度例】
①教科書購入費 約50,000円~100,000円(専攻・科目選択により変動あり)
②実習着及び実習靴 実習着1着6,000円程度 実習靴1足2,000円程度
③学生会年会費 5,000円

■リハビリテーション心理学専攻

年次 ●1
入学金
学費内訳 納付金額内訳 年間納付総額
●2
授業料
(半期分)
●3
実験実習費
(半期分)
●4
施設設備資費
(半期分)
前期学納金
●1+2+3+4
後期学納金
●2+3+4
1年次 350,000円 350,000円 25,000円 125,000円 850,000円 500,000円 1,350,000円
2年次以降 350,000円 25,000円 125,000円 500,000円 500,000円 1,000,000円

※授業料の納入方法の詳細については、合格者に別途通知します。
※1年次後期については「学費内訳」のとおり、500,000円を納入していただきます。
※2年次以降は「入学金」を除いた金額を納付して頂きます。
※在学中に授業料改定が行われた場合には、改定時から新授業料が適用されます。

大学院学費

学納金

新潟リハビリテーション大学大学院学費
年次 入学検定料 入学金 授業料 合計
1年次  30,000円 100,000円 1,100,000円 1,230,000円
2年次  –  – 1,100,000円 1,100,000円

特待生制度概要

本学には、学業・人物ともに優れた入学試験成績上位者に対して、学費の一部免除の特典を与え、入学後の学業を奨励し学習意欲の高揚を図るとともに、リハビリテーション分野での有為な人材の育成に資することを目的とした「特待生」制度があります。

減免内容 採用予定数
入学金の全額および各年度の授業料のうち100,000円を免除します。 6名程度(選考基準を充たした者)

免除された学費の返還義務は一切ありません。

申請方法 入学試験を受験した者は、すべて自動的に特待生の選考対象となります。
特待生選考基準 次のいずれかの条件を満たす者とします。
・各期(Ⅰ~Ⅲ期)の入学試験において、小論文・面接・書類選考点数の合計が、得点率において70%以上である者のうちから、得点の高い上位1~2位の者。
・本学医療学部を卒業した者あるいは卒業見込みの者で、医療学部在籍中4年間(卒業見込みの者にあっては、当該入学試験日までの期間)の通算GPAが3.0以上の者。
結果の通知方法 特待生として選出された者には、合格通知書とともに文書にて通知します。
特待生資格
取り消しについて
成績が著しく低下した場合、または特待生としてふさわしくない行為があった場合は、その資格を取り消すことがあります。

※特待生かつ長期履修学生の場合については、減免後の授業料総額を3年間で支払うものとします。詳細については、お問い合わせください。

デジタルパンフレット
学校法人 北都健勝学園
新潟リハビリテーション大学
0254-56-8292

受付時間(平日)9:00~17:00