一般選抜は、学力を重視し実施されますが、本学で学んだ医療関連の知識および社会人となるための知識・教養を社会に還元しようとする明確な意思を持った人を対象とします。そのため一般選抜で求める学生像は本学の教育方針を理解し①医療専門職を目指すための十分な基礎学力(特に国語力)を持った人、②医療・福祉等の専門知識の修得を目指す明確な目的を持った人です。
1.募集人員
学部 | 学科 | 専攻 | 修業年限 | 募集人員 |
---|---|---|---|---|
医療学部 | リハビリテーション学科 | 理学療法学専攻 | 4年 | 10名 |
作業療法学専攻 | 3名 | |||
心理学専攻 | 2名 |
2.出願資格
次の各号のいずれかに該当する者
1.高等学校(中等教育学校後期課程含む)卒業の者、又は令和6年3月高等学校卒業見込の者。
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者又は令和6年3月修了見込の者。
3.学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、
又は令和6年3月31日までにこれに該当する見込の者。
3.出願手続
試験区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 入学手続期間 |
---|---|---|---|---|
一般選抜 |
令和6年1月9日(火) |
令和6年2月3日(土) | 令和6年2月16日(金) 15:00 ~ |
令和6年2月16日(金) ~ 令和6年3月1日(金) 必着 |
(1)出願書類等
入学志願者は、学生募集要項に添付の封筒に下記書類等を入れ、簡易書留で郵送するか直接持参してください。
(持参の場合は、平日9:00から17:00までとし、土曜日、日曜日、祝日は除きます。)
出 願 書 類 一 覧 | ||
---|---|---|
1 |
検定料支払確認書類
|
ATMの「ご利用明細書」等、検定料の支払が確認できる書類を提出してください。 |
2 |
写真
|
4㎝×3㎝の写真1枚 |
3 |
調査書
卒業証明書等 |
卒業見込の者は出身高等学校長が作成し、厳封した調査書 高等学校を卒業した者は、高等学校の卒業証明書及び調査書 ※1 高等学校卒業後に大学・短大・専門学校に進学した者は、その学校の卒業証明書及び成績証明書 ※2 高等学校卒業程度認定試験等合格者は、合格証明書及び合格成績証明書 (免除科目についてはその証明等も添えてください。) |
4 |
合否通知用封筒
|
本学所定封筒に出願者宛先を明記し、切手(354円分)を貼付してください。 出願書類を送付する封筒と合否通知用の封筒をお持ちでない方は、指定する封筒の宛名をホームページよりダウンロードし、それぞれ(角型2号封筒・長型3号封筒)貼付してください。合否通知用の封筒には、必ず速達料金分の切手を貼付してください。 |
※一般選抜はWEB出願となりますので、マイページより入学志願票の入力等の手続きが必要となります。詳細は、学生募集要項の19ページを参照し手続きをしてください。
(2)出願書類等提出先
〒958-0053 新潟県村上市上の山2番16号 新潟リハビリテーション大学 入試担当
TEL:0254-56-8290 FAX:0254-56-8291
4.選抜方法・評価方法等
・選抜方法
入学者の選抜は、科目試験(マークシート方式+記述式)、及び出願書類により行います。
・評価方法
大学の学習に必要な基礎学力が十分身についているかを、本学独自の学力試験及び出願書類から総合的に評価します。
学力試験 | 出願書類 | 合計 |
200点 | 50点 | 250点 |
※出願書類は入学志願書・志望理由書・調査書とします。
※調査書については、「7.指導上参考となる諸事項」を中心に評価します。
試験方法
■受付 9:20~9:40
■受験要領説明 9:40~9:55
(受付には時間に余裕をもってお越しください)
試験科目 | 試験時間 | 配点 | |
---|---|---|---|
必須 (マークシート方式+記述式) |
国語総合(古文・漢文を除く) 必須 | 10:00~11:00 | 100点 |
選択 又は記述式 |
コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ(リスニング除く)、物理基礎、生物基礎、化学基礎、記述式総合問題 から1科目選択 |
11:30~12:30 | 100点 |
※ 国語総合(記述式問題)については文章を読み、その内容を把握したうえで、与えられた設問に対する自らの考え
を記述によってまとめ、「思考力・判断力・表現力」を基に評価する問題を出題します。
※ 記述式総合問題は、特定の教科・科目に限定されない資料やグラフを読み解き、内容を的確に把握したうえで、論
理的に考えをまとめて記述することができるかを「思考力・判断力・表現力」を基に評価する問題を出題します。
試験会場
【村上会場】新潟リハビリテーション大学
〒958-0053 新潟県村上市上の山2番16号
TEL:0254-56-8290(入試担当)
FAX:0254-56-8291
■交通機関
電車:JR羽越本線「村上駅」下車 バスにて約15分
自家用車:日本海沿岸東北自動車道 神林岩船港IC 約5分
【新潟会場】新潟看護医療専門学校
〒950-2264 新潟県新潟市西区みずき野1-105-1
TEL:025-264-3355(当日のみ対応可)
FAX:025-264-3356
■交通機関
電 車:JR越後線「越後赤塚駅」下車 徒歩1分
JR新潟駅南口より送迎バスを利用できます。送迎バスの利用を希望する方は、WEB出願フォームよりお申し込みください。
行:新潟駅南口 8:30発
帰:新潟看護医療専門学校 12:45発
5. 合格発表
- 合格者受験番号一覧を新潟リハビリテーション大学ホームページにて発表します。
なお、大学ホームページ合格者受験番号一覧については試験当日受験生へ閲覧用URLを配布します。 - 受験者全員に速達で合否通知を郵送します。(電話による合否の問い合わせへの対応は行いません。)
- 合格者には合格通知と共に入学手続書類を郵送します。
6. 入学手続
(1)納入金額の詳細については、合格者に別途通知するので、それに従い納入してください。
(2)入学手続書類は指定期日の17:00までに本学へ提出してください。
(3)入学手続期限までに手続きを完了しない者は、入学の意思がないものとみなします。