総合型選抜 Ⅰ期(プレゼミナール型)

総合型選抜は、将来、医療・福祉等の専門職および社会人となる資質・能力を有し、入学後、その資質・能力をさらに向上させる高い可能性を秘めた人を見出すために実施するものです。そのため総合型選抜で求める学生像は本学の教育方針を理解し①多様な地域社会・国際社会への問題意識と自分の意見を有している人、②医療・福祉等の専門知識の修得を目指す明確な目的を持った人、③入学後の勉学に取り組める姿勢や意欲・熱意が認められる人です。

1.募集人員

学部 学科 専攻 修業年限 募集人員
医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 4年 8名
作業療法学専攻 5名
リハビリテーション心理学専攻 4名

2.出願資格

本学を専願し、全体の学修成績の状況(旧評定平均値)は3.0を目安とし、次の1~3のいずれかの条件に該当する者。

1.高等学校(中等教育学校後期課程含む)卒業の者、又は令和5年3月高等学校卒業見込の者。
2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者又は令和5年3月修了見込の者。
3.学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者。
  又は令和5年3月31日までにこれに該当する見込の者。

※ 高等学校の調査書による成績の提出ができない場合でも大学、短大、専門学校を卒業した者については総合型選抜での出願資格を認めます。

※総合型選抜は専願となりますので、合格後の入学辞退は出来ません。

3.出願手続

試験区分 プレゼミナール参加申込期間 プレゼミナール 出願期間 試験日 合格発表 入学手続期間
総合型選抜Ⅰ期
(プレゼミナール型)
令和4年
8月1日(月)

令和4年
9月1日(木)
必着
令和4年
9月3日(土)
令和4年
9月20日(火)

令和4年
10月7日(金)必着
令和4年
10月15日(土)
令和4年
11月9日(水) 15:00~
令和4年
11月9日(水)

令和4年
11月18日(金)
必着

※プレゼミナール参加申込用紙は本ページよりダウンロードして入手することが可能です。
ホームぺージへの掲載期間は、令和4年7月25日~令和4年9月1日までとなります。
※プレゼミナールの内容、時間等ついては個別に通知いたします。また自己アピール資料作成方法はプレゼミナール後に説明します。

(1)総合型選抜 Ⅰ期(プレゼミナール型)

プレゼミナール申込から合否までの流れ

(1) プレゼミナール参加申込期間内にプレゼミナール〔参加申込用紙〕を本学へ提出。

(2) 指定する期日にプレゼミナールへ参加(Youtubeにてミニ講義等を視聴していただきます。)し、受講後レポート課題を作成し、指定期日までに入試担当へ提出。

(3) 自己アピール資料作成、出願期間内に出願書類等を入試担当へ提出。 

(4) 指定する期日に自己アピール資料を用いたプレゼンテーション・面接を行い合否が決定する。

プレゼミナール参加申し込み方法

総合型選抜 Ⅰ期 プレゼミナール参加申込用紙を下記よりダウンロードしてご記入のうえ、郵送または持参か、メールにて提出してください。
掲載期間は令和4年7月25日(月)~令和4年9月1日(木)17:00までです。

➤プレゼミナール参加申込用紙(2022.7.26更新)PDF

➤プレゼミナール参加申込用紙(2022.7.26追加)Word

メール提出の方は、Wordの申込用紙をダウンロードして必要事項入力の上、以下のアドレスへ提出してください。

メール提出先:nyuushi@nur.ac.jp
件名に「総合型選抜Ⅰ期プレゼミナール申込 氏名」を明記の上、データを添付して送付してください。

申込用紙データの確認が出来ましたら、受付完了の旨返信いたします。
提出データの記入漏れ、メールアドレス間違いにご注意ください。

プレゼミナール開催日

プレゼミナール 令和4年9月3日(土)
※プレゼミナールの内容、時間等については個別に通知いたします。また自己アピール資料作成方法はプレゼミナール後に動画にて説明します。

プレゼミナール参加方法

参加申込みをされた方に、動画視聴URLを送付します。

出願手続期間

出願手続期間 令和4年9月20日(火)~令和4年10月7日(金)必着

(2)出願書類等

学生募集要項に添付の封筒に下記書類等を入れ、簡易書留で郵送するか直接持参してください。
(持参の場合は、平日の9:00から17:00までとし、土曜日、日曜日、祝日は除きます。)

出 願 書 類 一 覧
1
入学志願票

・本学所定用紙 (所定箇所に写真を貼付してください。)

2
受験票
・本学所定はがき(所定箇所に写真および切手(323円分)を貼付してください。)
3
調査書、卒業証明書等
高等学校卒業見込の者は、出身高等学校長が作成し、厳封した調査書
高等学校を卒業した者は高等学校の卒業証明書及び調査書
※高等学校卒業後に大学・短大・専門学校に進学した者は、その学校の卒業証明書及び成績証明書
※高等学校卒業程度認定試験合格者は、合格証明書及び合格成績証明書
(免除科目についてはその証明書等も添えてください。)
4
合否通知用封筒
本学所定封筒に宛先を後明記し、切手(354円分)を貼付してください。
5
自己アピール資料

フォーマットを下記よりダウンロードの上、自己アピール資料を作成して提出してください。
出願書類と一緒に、紙もしくはUSBメモリにて同封してください。
※電子媒体を提出する人はUSBメモリを郵送します。

➤自己アピール資料フォーマット(紙提出用)PDF

➤自己アピール資料フォーマット(USB提出用)PowerPoint

(3)出願書類等提出先

〒958‐0053 新潟県村上市上の山2番16号 新潟リハビリテーション大学 入試担当 
 TEL:0254‐56‐8290  FAX:0254‐56‐8291 

4.選抜方法・評価方法等

・選抜方法
入学者の選抜は、自己アピール資料・プレゼンテーション・面接および出願書類により行います。

・評価方法
大学の学習に必要な基礎学力と、プレゼミナールにおいては主体性を持ち多様な人々と協働し、議論を交わしながら自分の考えを見出す判断力を評価します。また自己アピールでは、資料を作成するために必要な、思考力・表現力について多面的・総合的に評価します。

自己アピール資料 プレゼンテーション・面接 出願書類 合計
100点 100点 50点 250点

※プレゼミナールのレポートは参考資料とします。
※出願書類は入学志願書・志望理由書・調査書とします。
※調査書については、「7.指導上参考となる諸事項」を中心に評価します。

試験日

面接試験日 令和4年10月15日(土) 

試験方法

受付 9:00~9:20  受験要領説明 9:25~9:30  

科目 試験内容 試験時間
面接 自己アピール用紙を用いた個人面接 9:40~

面接試験1人あたりの所要時間については志願者数等に応じて決定しますので、試験当日にお知らせいたします。

試験会場

村上会場:新潟リハビリテーション大学  所在地:新潟県村上市上の山2番16号  TEL:0254-56-8290(入試担当直通)

5.合格発表

合格発表日時 令和4年11月9日(水)15:00~

  • 合格者受験番号一覧を新潟リハビリテーション大学ホームページにて発表します。
    なお、大学ホームページ合格者受験番号一覧については試験当日受験生へ閲覧用URLを配布します。
  • 受験者全員に速達で合否通知を郵送します。(電話による合否の問い合わせへの対応は行いません。)
  • 合格者には合格通知と共に入学手続書類を郵送します。

6. 入学手続

入学手続期間(入学手続書類提出および学納金の納入期間)

入学手続期間 令和4年11月9日(水)~令和3年11月18日(金)必着

(1)納入金額の詳細については、合格者に別途通知しますので、それに従い納入してください。
(2)入学手続書類は指定期日の17:00までに本学へ提出してください。
(3)入学手続期限までに手続きを完了しない者は、入学の意思がないものとみなします。

デジタルパンフレット
学校法人 北都健勝学園
新潟リハビリテーション大学
0254-56-8292

受付時間(平日)9:00~17:00