
大矢 薫(おおや かおる) | |
---|---|
職位 | 学習センター長・キャリア支援センター長・助教 |
学位・資格 | 修士(教育学)・公認心理師・臨床心理士、キャリアコンサルタント(国家資格)、中学校教諭専修免許状(社会)、高等学校教諭専修免許状(地理歴史・公民)、ひきこもりピアサポーター(家族会連合会認定) |
所属(学部) | 医療学部リハビリテーション学科 リハビリテーション心理学専攻(RP) |
学生へのメッセージ | たくさんの書物に触れ、たくさんの人と関わり、自分らしい自分というものを作っていきましょう。 |
担当科目[学部] | 公認心理師の職責ⅠⅡ 社会・集団・家族心理学ⅠⅡ 心理的アセスメントⅠ 心理学的支援法ⅠⅡ 社会心理学 家族心理学 カウンセリング心理学概論 心理療法序説 スクールカウンセリング序説 リハビリテーション心理学プレゼミ(分担) リハビリテーション心理学演習Ⅰ リハビリテーション心理学演習Ⅱ リハビリテーション心理学特講Ⅰ リハビリテーション心理学特講Ⅱ |
担当科目[大学院] | 子ども・母性とリハビリテーション心理学Ⅰ 家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践 |
プロフィール
学位の取得年 | 2010年(平成22年) |
最終学歴 | 上越教育大学大学院 学校教育研究科 学校教育専攻 臨床心理学コース |
所属学協会等 | 日本ポジティブサイコロジー医学会、日本臨床心理士会、日本心理臨床学会、新潟県臨床心理士会 日本健康心理学会、日本認知・行動療法学会 |
研究者情報 | http://researchmap.jp/ohya-k |
研究業績等
研究専門領域
臨床心理学、健康心理学、ポジティブ心理学
研究紹介
通信制高校の教員として働かせて頂く中で、心身に課題を抱える高校生が成長し、無事高校を卒業していく姿を数多く見てきました。この出来事から逆境から立ち直る力、逆境に立ち向かっていく力であるレジリエンスという概念やグリット(やり抜く力)という概念に注目しています。現在、レジリエンスやグリットを育成するプログラムの構築を目指しています。本研究は人々のQOLを高め、幸せで充実した生活となるための一助となると考えています。
社会的活動
【大学講義体験】
講義テーマ:
「折れない心の作り方」「折れない心の作り方(傾聴術バージョン)」
「自分の「強み」って何?」「自分を知って、強みを活かそう!」
「人間・集団・社会の“強み”の活かし方」
高校名:
新潟県立新井高等学校、新潟県立中条高等学校、新潟県立新潟東高等学校、新潟県立新潟西高等学校、新潟県立佐渡中等教育学校、新潟県立新発田南高等学校、新潟県立新潟商業高等学校、新潟県立村上高等学校、新発田中央高等学校、KTC中央高等学院 新潟キャンパス、第一学院高等学校 新潟キャンパス
【講演】
「折れない心の作り方」
村上市立神納東小学校 学校保健委員会 2018年11月27日
「管理職が学校経営に活かすポジティブ心理学~特別支援教育の視点を踏まえて~」
ときわ会岩船村上支部 管理職等特別支援教育研修会 2018年9月26日
「明けない夜はない~自分の弱みを受け入れる~」
中越高等学校 キャリア講演 2018年9月18日
「折れない心とマインドフルネス~ポジティブメンタルヘルスを目指して~」
株式会社加治川の里 ポジティブマインド講演会 2018年9月14日
「生徒のレジリエンスを高めるために」
第2回加治川中学校区小中連携協議会研修会 2018年8月20日
「対人援助技術について」
暮らし支えあい事業 協力会員養成講座 2018年7月19日
「折れない心とやり抜く力-真の“堅忍不抜”を目指して-
新潟県立村上高等学校 進路意識啓発講演会 2018年5月18日
「折れない心の作り方~保健師としていきいき活動するために~」
新発田地域行政保健師連絡協議会研修会 2018年5月11日
「経営者のためのポジティブ心理学」
岩船四交会 新年総会・講演会 2018年2月14日
「人生を豊かにするポジティブ心理学」
村上ロータリークラブ 移動例会 2017年11月16日
「折れない心とやり抜く力-自分らしい成長を目指して-」
新潟県立村上桜ヶ丘高等学校 保健講話 2017年10月12日
「折れない心とポジティブメンタルヘルス」
株式会社加治川の里 合同研修会 2017年8月30日
「いきいきと働くためのポジティブメンタルヘルス」
広域圏雇用促進懇談会 2017年6月9日
「人生を豊かにするポジティブ心理学-高齢社会を生きるための工夫-」
粟島浦村 講演会 2017年3月16日
「学校教育に活かすポジティブ心理学」
新潟県立村上桜ヶ丘高等学校 特別支援教育研修会 2017年1月6日
研究論文
簡易版大学生用メンタルヘルス尺度の信頼性・妥当性および本尺度のストレス対処能力(SOC)とやり抜く力(Grit)との関連性の検討
大矢 薫・押木利英子・澁井 実・大平芳則・北村拓也・長谷川千種・近 貴司・大野達八
新潟リハビリテーション大学紀要 7(1) 21-26 2018年12月
簡易版大学生用メンタルヘルス尺度作成と新入生に対する調査研究
大矢 薫・押木利英子・長谷川裕・北村拓也・長谷川千種
新潟リハビリテーション大学紀要 6(1) 35-44 2017年12月
レジリエンス育成プログラムに関する研究の動向と課題-通信制課程の高校生に対するプログラム開発に向けて-
大矢 薫
新潟リハビリテーション大学紀要 5(1) 57-65 2016年12月