
大越 陽平(おおこし ようへい) | |
---|---|
職位 | 助教 |
学位・資格 | 修士(臨床心理学)・公認心理師・臨床心理士・幼稚園教諭Ⅰ種・保育士 |
所属(学部) | 医療学部リハビリテーション学科 心理学専攻(RP) |
学生へのメッセージ | 人の心について学ぶことは、自分について考えることでもあるかもしれません。そして、自分について考えることは、関わる人を理解するのに役立つかもしれません。何気ない日常の“なぜ”から、人の心の奥深さを考えるこの学問の魅力を、一緒に体験できたらと思います。 |
担当科目[学部] | 心理的アセスメントⅠ・Ⅱ 心理学支援法Ⅰ・Ⅱ グループカウンセリングⅠ・Ⅱ 発達心理学Ⅰ・Ⅱ 福祉心理学Ⅰ・Ⅱ 心理学実験Ⅲ・Ⅳ |
担当科目[大学院] | 子ども・母性とリハビリテーション心理学 質的研究法特論 生涯発達心理学 |
プロフィール
学位の取得年 | 2018年(平成30年) |
最終学歴 | 新潟青陵大学大学院 臨床心理学研究科 臨床心理学専攻 修士課程終了 |
所属学協会等 | 日本心理臨床学会、新潟県臨床心理士会、新潟県公認心理師会 |
研究業績等
研究専門領域
臨床心理学
研究紹介
心理面接とそのプロセスに関心があります。また、心理職のフィールドの広がりから、様々な領域でどのように心理面接のエッセンスを活かしていけるのかを考えております。
社会的活動
「高校生の心模様から」新潟県立吉田高等学校 PTA新聞 2024.8
「ストレスとの付き合い方」 新入生の学校生活への参加を促進する取り組み(講話) 新潟県立吉田高等学校/新潟県立県央工業高等学校 2024.6.27/4.25
「心理的守りとしての関係性と、ロールプレイから考える生徒との向き合い方」ゲートキーパー研修会 新潟県立吉田高等学校/新潟県立県央工業高等学校 2024.4.3/6.27
「コミュニケーションについて~自分も相手も大切に、関係を築いていくために~」新潟県立県央工業高等学校 いじめ防止講講会 2024.11.14
「教育領域における公認心理師の職責の実際について」新潟青陵大学 特別講義 2024.4.30
研究論文
-学会発表-
スクールカウンセリング~スーパーヴィジョンを通して考える学校の心理臨床~「二年間の継続面接を通して、学校との関係づくりを試みた事例」第25回学校臨床心理士全国研修会、京都国際ホール,2022.9
-MISC-
「3年目の“私は何をやっているのだろうか”」新潟心理療法同好会、会誌「notice」第一巻 2020.8
「初任者が見た悪夢と夢を語る場としてのSV」 新潟心理療法同好会、会誌「notice」第二巻 2022.3
「学校臨床心理士会全国研修会発表体験報告—事例を“伝える”機会から—」 新潟心理療法同好会,子ども臨床,「notice別冊」 活動報告2023.5
「こども臨床に関わる臨床心理士ネットワーク基盤の構築と専門職連携課題の検討」研究成果報告書 浅田剛正, 塚野喜恵, 成田恭代, 大越陽平, 坂本悠馬, 他 2023.5