長岡崇徳大学の開学記念式典に出席してきました

6月28日(金)に、長岡崇徳大学の開学記念式典がホテルニューオータニ長岡で開催され、その後、大学に移動しての校舎見学会がありました。 長岡崇徳大学は、長岡市を中心とした新潟県中越地域初の看護大学として、今年4月に開学した …

心優しく思いやりがあり頼もしい学生たち

大きな地震から9日経ちましたが、今のところ、それ以上の大きな余震もなく、ホッとしています。大学はいつも通りの日常が続いています。一方、市北部を中心に被災された方々への罹災証明書等の交付も昨日(26日)から始まり、生活再建 …

新潟県ヘルスプロモーションプロジェクト推進会議が立ち上がりました

新潟県では、平均寿命と健康寿命の差(日常生活に制限のある不健康な期間)をできるだけ縮め、全国トップクラスの健康寿命となることを目指すなど、「健康立県」の実現に向けた県民運動を今後進めていくとのこと…そのために「ヘルスプロ …

前学長の野田忠氏が瑞宝中綬章を受章されました

本学の第2代学長で名誉教授の野田 忠(のだ ただし)氏が、令和元年春の叙勲において瑞宝中綬章を受章されました。初代学長の大澤源吾氏に続いて、本学で2人目の受章となりました。本学ホームページのNews & Topicsに、 …

東北師範大学人文学院ご一行を歓迎いたしました

新年度の慌ただしさにかまけて、すっかり、ブログの更新を怠っていました。4月中にあった主な出来事等を、連休中に少しずつ掲載していきたいと思います。 まずは、10日ほど前のことになりますが、4月17日、隣国の中国(吉林省長春 …

県知事と県内学長との懇談・懇親会がありました

桜の次はチューリップです。新潟の春は、カラフルな花々が私たちの目を楽しませてくれます。写真は昨日4月21日の新潟ふるさと村(新潟市)の花畑(チューリップガーデン)の風景です。新潟港開港150周年を記念して、新潟港を発展さ …

初代大澤源吾学長に名誉教授の称号を授与しました

本学の前身である新潟リハビリテーション専門学校学校長、新潟看護専門学校(現 新潟看護医療専門学校)学校長、そして、新潟リハビリテーション大学院大学時代の初代学長(H19.4~H22.3)及び新潟リハビリテーション大学の初 …

平成30年度卒業証書・学位記授与式を執り行いました

3月15日(金)、本学と新潟看護医療専門学校村上校合同の「平成30年度卒業証書・学位記授与式」を村上市民ふれあいセンターで執り行いました(写真左)。当日は、数日続いていた冬型の気圧配置がようやく緩み始め、肌寒さは残るもの …

スケートパーク視察とトップアスリート認定式出席

本学のある村上市は、東京オリンピック・パラリンピックの正式種目となった「スケートボード」に出場できる選手の育成や地域活性化を目指し、「村上市スケートパーク」の建設を進めています。同施設は、この3月下旬に完成が予定されてい …

私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 本学の研究成果報告書が文部科学省ホームページで紹介されています

「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」とは、一躍有名になった「私立大学研究ブランディング事業」の前身となる事業で、平成20年度から27年度開始分まで申請を受け付けていたものです。本学は、私が学長に就任が決まった直後、すな …