6月20日授業再開・平常業務
本学は6月20日、授業を再開し、平常業務に戻りました。 19日に、安全確認・点検を行ったところ、18日夜の地震による、人的・物的被害は、まったくなかったことがわかったためです。 建物全体(外観など)に被害がなかっただけで …
本学は6月20日、授業を再開し、平常業務に戻りました。 19日に、安全確認・点検を行ったところ、18日夜の地震による、人的・物的被害は、まったくなかったことがわかったためです。 建物全体(外観など)に被害がなかっただけで …
このたびの地震に際しましては、全国各地の方々から、ご心配や温かい励ましのお言葉をいただきまして、教職員を代表し、心から感謝申し上げます。 本学では、幸いなことに、これまで人的被害・物的被害ともに確認されておりません。 し …
ついこの間までは、朝の出勤途中に自宅から最寄り駅までの道すがら、うぐいすの「ホーホケキョ」という「さえずり」がとてもさわやかに聞こえてきたのですが、ここ数日は聞こえなくなりました。「春告鳥」とか「梅にうぐいす」のイメージ …
本学では、教育面でのより一層の活性化を目的とし、大学の今後の発展に資する教育活動を支援するために、教育改革推進のための学長裁量経費による研究助成(公募)を、2015年度から実施し、毎年テーマを決めて学内の教職員に募集をか …
新潟県では、平均寿命と健康寿命の差(日常生活に制限のある不健康な期間)をできるだけ縮め、全国トップクラスの健康寿命となることを目指すなど、「健康立県」の実現に向けた県民運動を今後進めていくとのこと…そのために「ヘルスプロ …
本学の第2代学長で名誉教授の野田 忠(のだ ただし)氏が、令和元年春の叙勲において瑞宝中綬章を受章されました。初代学長の大澤源吾氏に続いて、本学で2人目の受章となりました。本学ホームページのNews & Topicsに、 …
本学では、学生生活の満足度を向上させるために、毎年、在学生を対象にアンケートを実施しており、多肢選択の設問のみならず、自由記述欄を設け、それに対し担当者が回答し学生にフィードバックする仕組みを設けています。1カ月以上前の …
今日は、令和の時代になって最初、そして本学にとっては今年度最初のオープンキャンパスの日。今まさにプログラムが進行中です! 空は澄み渡り、汗ばむくらいの陽気になっています。村上の初夏の風物詩である北限のお茶の新芽の摘み取り …
あれもしよう、これもしよう、と思って始まった大型連休も、あっという間に終わってしまいました。後半は晴天に恵まれ、気温も上昇しました。最終日の昨日(5月6日)は、「立夏」だったそうで、暦通り、夏の気配を感じられる陽気になり …
当地は運よく、令和の初日の出を拝むことができました。新しい時代が始まりました。今日は近くの神社にも参拝してきました。この時代が良い時代となりますように… 新天皇陛下が「即位後朝見の儀」で述べられた、「常に国民を思い、国民 …