学生に開かれた学長室に
昨日から、後期の学長ゼミがスタートしました。後期は、基本的に金曜の5限の時間帯に設定しています。写真は、始まる前に、参加学生たちがお菓子や飲み物を選んでいるところです。先の学長ブログで予告したとおり、後期は前期と少しやり …
昨日から、後期の学長ゼミがスタートしました。後期は、基本的に金曜の5限の時間帯に設定しています。写真は、始まる前に、参加学生たちがお菓子や飲み物を選んでいるところです。先の学長ブログで予告したとおり、後期は前期と少しやり …
今日は、秋晴れの空のもと、地域の石船(いわふね)神社のすぐ目の前の石川河口にかかる“岩船明神橋”をピカピカにするという清掃作業に参加してきました。これは、毎年、地域のお祭りである「岩船大祭(今年は …
毎年この時期になると、結構な頻度で自宅マンションの入り口前に、”ドングリのカサ”が落ちているのを見かけます。近くに木があるのか? 子供が拾ってきて置いておくのか? それとも、カラスの仕業か?(交差 …
町のスーパーはハロウインムードを高める商品の陳列が目を引きます。その中に混じって、早くもクリスマス、おせち、年賀状印刷関連の広告もチラホラ。「早割がお得ですよ」「限定〇個ですよ」…といろいろなところでせかさ …
今週月曜日に、「障害学生支援」をテーマとしたFD研修会が、本学FD委員会主催で開催されました。平成26年2月に障害者権利条約が我が国において発効し、平成28年4月に障害者差別解消法の合理的配慮規定等が施行されるとのこと。 …
このブログにもよく登場する本学のミニ花壇、今はコスモスが不揃いに咲いていて、風に揺られている姿は、とてもかわいらしく癒されます。秋ですね…。朝晩、ぐんと冷え込み、特に昨晩や今朝の外気は、涼しさを通り越して寒 …
10月に入り、秋も深まってきました。本学E棟玄関脇のミニ花壇では、秋の七草である萩(写真)やコスモスが可憐な姿で咲いています。 本日付で職務の異動のあった者が何人かいて、辞令交付を行いました。私自身も、これまで兼務してい …
ここのところ、いろいろな行事が続いています。今日(9/28)は、大学院リハビリテーション研究科の修士論文中間発表会でした。(私は大学院リハビリテーション研究科の研究科長も兼務しています。)写真は、大学院生がスライドを用い …
シルバーウイーク最終日の今日は秋分の日。秋分の日も春分の日も、ともにお彼岸の中日とされ、お墓参りの風習がありますが、「国民の祝日に関する法律」の第二条では、「秋分の日」は、「秋分日 祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ …
シルバーウイーク2日目の昨日は、村上市内を会場(瀬波温泉海岸スイム1.5km、笹川流れバイク40km、村上市街地ラン10km)に、2015村上・笹川流れ国際トライアスロン大会が開催されました。国際大会ということで、国内外 …