臨床評価実習指導者会議および産業カウンセラー協会との打ち合わせ
今日は、今年度の臨床評価実習指導者会議がありました。この会議は、11月から学外の病院に臨床評価実習に出ていく3年生の受け入れ先となる病院の指導者に対し、本学の教員が、本学の教育方針や依頼する実習内容の概要を説明するととも …
今日は、今年度の臨床評価実習指導者会議がありました。この会議は、11月から学外の病院に臨床評価実習に出ていく3年生の受け入れ先となる病院の指導者に対し、本学の教員が、本学の教育方針や依頼する実習内容の概要を説明するととも …
夜の帰り道、ふと気づけば涼やかな虫の音が響き渡る季節になっていました。今、学長室の窓のすぐ下には、写真のように趣のある木の切り株を利用したミニ花壇?から、赤い花が咲いています。 昨日の午後(個人的には今日の午前中も)は、 …
おとといの学生就職相談会には、全国各地15都府県より、多数の病院・施設等の新卒採用ご担当者様よりお越しいただきありがとうございました。学生の人数よりはるかに上回る(約1.5倍強)数の病院・施設にご参加いただき、主催者側と …
台風15号は、日本海上で温帯低気圧に変わり、日本から進路をそれていきましたが、当地でも相変わらず強い風が吹いています。日本各地で、暴風による負傷者や家屋損壊、大雨による浸水被害が多数でているようです。お見舞い申し上げます …
学部学生は8月10日より夏季休暇に入っていますが、お盆休み明けの8月20日から26日まで前期試験の再試験があるため、対象者は今の期間、通学してきています。また、再試験対象者でなくとも熱意のある学生や国家試験受験を控えてい …
最近、国内外のあちこちで凄惨な事件や大きな事故、災害等が相次ぎ、心が痛みます。 大学の事務窓口は今日から業務再開です。長期間にわたる閉鎖でご迷惑をおかけいたしました。 お盆休み、皆さんはそれぞれに過ごされたと思いますが、 …
今週の月・火曜は、夏休み中の静かな学内で少し遠ざかっていた研究を進めました。その研究とは以前にもこのブログで少し紹介しましたが、ソフトスチーム加工という食品加工技術を用いて、主に高齢者や咬む力が衰えた方たちのために食べや …
夏休みの季節となり、通勤で利用しているJRの客層が変わりました。通学する高校生はほとんどいなくなり、通勤客もぐっと少なくなりました。かわりに目立つのが、大きな旅行バッグを抱えた家族連れや大きなスーツケースを引いている若者 …
今日は、新潟大学の松風会館 松風第1会議室において、「平成27年度第1回高等教育コンソーシアムにいがた理事会」が開催されたので、参加してきました。この会議は、実質、新潟県内の大学長会議に相当するものです。会議の冒頭では、 …
今日はランチョンセミナー、図書・情報委員会と続いた後、夕方から、6回目の学長ゼミを行いました。今年度の学長ゼミの基本目標は「日本語文章力の向上」であり、毎回、学年や専攻の区別なく、みんなが一緒に取り組める内容のテーマを設 …