再開しました!

学習センターを利用する学生さんたちの目的は様々で、その中でもほっと一息したくてやって来る学生さんに好評だった学習センターのドリンクコーナー☕でしたが今年度より事情により廃止となっておりました😂😂😂
学生さんから再開を望む声が多かったため、学習センタースタッフのH先生が学長に学生さんの声を届け、ついに今週よりドリンクコーナーが再開いたしました🙌🙌🙌🙌🙌

これまでとは少し違うスタイルでセルフで利用していただく形です。この日はたまたまスタッフが作った(って私ですが 笑)柿の葉茶🍃を常連の学生さんにふるまう約束をしていたため、ちょっとしたお茶会となりました🍵勉強の合間に飲む熱いお茶がとても美味しいと好評をいただきました👍👍👍

これは学園祭の準備のため集まっていた学生さんたちです。
これからもリクエストをいただければ、お茶会が開かれることもあるかも~~❓です ➡ リクエスト受付中!😊

学園祭といえば、学園祭まで3週間となり学生会でも準備は大詰めをむかえています。中でもポスター制作も2稿が届き最終決定されるところです。

こんな素敵なポスターが出来上がり間近です。学習センターに掲示中ですのでもし興味のある方は足を運んでみてくださいね🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♀️

よ🐰

 

ヒポクラテスの木

おはようございます。
今日も快晴、とても清々しい朝です🌞
本学のC棟とE棟の間に『プラタナスの木』が植えられています ⬇
 

雲一つない素晴らしい空の青さに、プラタナスの木の葉の緑が映えてとても美しいです🍃
この『プラタナスの木』ですが別名として『ヒポクラテスの木』という名を持つ木があるそうです。ヒポクラテスは「医学の父」として知られ、世界で初めて科学的な医学を築くとともに、医の倫理を強調した偉大な医学者です。ヒポクラテスは、生地ギリシャのコス島でプラタナスの大樹(ヒポクラテスの木)の木陰で弟子に医学を教え、多くの立派な医師が育ったといいます。この木に由来する木が『ヒポクラテスの木』と呼ばれ、8つの系統株に分類され、すべて同じDNAを持っているそうです。このことにちなみ多くの医学部を持つ大学や、病院で『ヒポクラテスの木』が植えられるようになったようです。
2千年以上前に書かれた「ヒポクラテスの誓い」は現在でも医療倫理の根幹となっているそうで医学部の卒業式などに宣誓する大学もあるそうです。本学でも1年時の基礎科目の講義で触れるのかもしれませんね。今度確認しておきます😅


プラタナスの葉です⬆

よ🐰

 

ハマナスの花

おはようございます。
新年度がスタートした4月があっという間に過ぎ、令和フィーバー(これって死後?笑)に沸いた10連休も終わり、やっと大学に日常が戻ってきました😇
4月当初はぎこちなかった1年生の皆さんもすっかり打ち解けて、友達と楽しうに過ごしている姿をとてもほほえましく見ています。

 
👆これは大学内に咲いているハマナスの花です。今が満開です🌺
ハマナスの花は村上市の花であり皇后雅子様の「御印」でもあります。バラ科の花ですので、香りが良く色も鮮やかでとても華やかな花です。花が終わるとローズヒップが取れるので、ローズヒップオイルかローズヒップティーを楽しめるかも~~💓と今朝花を眺めながら、学習センターの女性スタッフと話していました…花より団子???😋実現したら、こちらで報告させていただきますね🍵

ご挨拶が遅れましたが、4月より異動になり学習センターのスタッフの仲間入りをさせていただきました大滝です。これからどうぞよろしくお願いいたします😊

【ミニ知識】
「御印(おしるし)」とは:皇室の方々は持ち物にお名前の代わりに家紋の様に「御印(おしるし)」を付けられるそうです。女性はお花が多いようです。

中国人留学生との水餃子作り交流会を行いました!

1月11日(金)に中国人留学生との水餃子作り交流会が行われました。

学生と教職員合わせて約50名が参加してくれました。

日本では餃子というと、焼き餃子が一般的ですが、中国では水餃子が一般的だそうです。

そのため、餃子の皮作りから行いましたが、これがなかなか面白かったです。

できた皮に具をつめていきます。

実際に中国の水餃子を食べた感想として、本当に皮が厚くてもちもちとした食感で、もっともっとおかわりが欲しくなるくらい美味しかったです。

美味しかったことで、日本の学生や教職員と留学生との会話が弾み、交流が深まったことと思います。

私も留学生のことを知ることができ、この交流会を開催できて良かったなと心から思います。

日本との文化の違いがあるかもしれませんが、これから学んでいきたい気持ちは一緒であり、これからもより交流が深まっていくことを望みます。

参加していただいた学生、教職員の皆さん、企画やサポートをしていただいたスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。

また、交流会を開催しましょう!

学長ブログはこちらから      https://nur.ac.jp/president_blog/diary/1229/

 

中国人留学生との水餃子作り交流会のお知らせ

こんにちは。

みなさんいかがお過ごしでしょうか。

学習センターよりお知らせです。

1月11日(金)に食堂(アクティブラーニングエリア)で水餃子作ります!

ただ水餃子を作るのではなく、新しく来日した中国人留学生と交流をしながらです。

調べてみると、中国では餃子っていうと水餃子のことを言うんですね。日本は焼餃子が一般的です。留学生からすると水餃子作り交流会というよりは、餃子作り交流会と呼んだ方が良いのかもしれません。

また、日本では餃子はおかずなのに、中国では主食のようで、ご飯と餃子を一緒に食べる日本人を疑問に思うことでしょう。

餃子は中国から来た食べ物ですが、焼餃子は日本流というわけです。

ということで、今回の交流会は中国流なので、ご飯の用意はありませんよ。

水餃子を食べられるし、中国人留学生との交流も深められるし、あとは・・・・・・・・?! 途中参加もできるので、是非皆さんの参加をお待ちしています!!

申込は12月28日(金)までに学習センターへお願いします!!!

 

 

語彙力

先月行われました「語彙・読解力検定」の結果が12日に発送されました。

受験した皆様の手ごたえはいかがでしたでしょうか?

 

大学生にもなって今さら「語彙」とか「読解」とか言われてもと、

嫌な気持ちになる人もいるかもしれません。

 

テレビでもお馴染み、明治大学で教鞭をとられている齋藤孝先生いわく、

「語彙が豊かになれば、見える世界が変わる」とのこと。

 

使う言葉のレパートリーが少なかったり、

簡単な言葉でしか話ができなかったりすると、

「物足りない人」という印象を持たれるかもしれません。

専門職である医療技術者としては非常に困ると思います。

 

反対に語彙力が豊かであれば、

仕事でもプライベートでも「一目置かれる存在」になれるでしょう。

 

では、

どうすれば語彙力を鍛えることができるのでしょうか?

 

ドストエフスキー、三国志、論語など名著を読む。

アマゾンレビューを片っ端から見る。

情報系、経済系、教養・知識系のテレビ番組を見る。

映画を字幕翻訳で見る。

 

などを齋藤先生は挙げられています。

「一目置かれる存在」になるために語彙力を鍛えて、

ぜひとも来年度の「語彙・読解力検定(来年度はLiteras 論理言語力検定)」に、

チャレンジしてみてください。

 

(引用文献:齋藤孝(2015)『語彙力こそが教養である』)

 

 

自分の資源を活かすには

日頃から学習センターをご利用くださいまして、

ありがとうございます。

 

さて、資源と言われると石油?石炭?天然ガス?などが思い浮かぶかもしれません。

自分の資源というのは持っているものにとどまらず、

性格、人間関係、情報、スキルなども含みます。 

人間は普段からこの資源を活用して生きているわけですが、

資源を活用することより、

資源を獲得することに力を注ぎ過ぎて、

今持っている資源がサビついていることはありませんか? 

持っている資源を最大限活用して、

大きな価値を生み出すためには、

「豊富な資源=優れた成果」という考え方ではなく、

「資源の優れた活用=優れた成果」という考え方が重要なのだそうです。 

というような形で、

持っている資源でこの文章を書いているわけですが・・・。 

「ないものに心を悩まさず、あるものに感謝する」

深い言葉です。

皆様も少し立ち止まって、

自分の資源について考えてみませんか? 

 

(引用文献:スコット・ソネンシェイン(2018)『ストレッチ 少ないリソースで思わぬ成果を出す方法』)

 

Zzz・・・

学習センター2周年祭が無事に終了しました。

遅くなりましたが、訪れてくれた皆様ありがとうございました。

これからもよろしくお願い致します。

 

突然ですが、皆さんはグッスリ眠れていますか?

暑く寝苦しい日々がついにやって参りました。

夜、眠れないと日中の講義中にZzz・・・。

「この前までワールドカップ特別仕様だった」という人もいるかもしれませんが。 

時期に関係なく、「よく眠れません」と悩んでいる人もいるかもしれません。 

そんなときは厚生労働省『健康づくりのための睡眠指針2014』!!

この中から、「なるほど!」と思ったものを独断と偏見で載せます。 

「眠くなってから寝床に入り、起きる時刻は遅らせない!!」 

寝つける時間というものは季節などにより変化するようで、

就寝する2~3時間前は一番寝つきにくい時間帯だそうです。

眠れない人は逆に心配になって早くから寝床に就こうとしがちですが、

それはかえって寝つきの悪さを引き起こしています。

このことから眠たくなってから布団に入ることが良いそうです。 

しかし、遅く布団に入ったからといって、

遅く起きて良いということではないようで、

起きる時間は変えないことがポイントです。

こうすることで睡眠時間が調整されるとのこと。

睡眠時間が少ない日は睡魔との戦いになりそうですが、

それを乗り越えると熟睡が待っている、と思えば、

がんばれる?でしょうか・・・。 

ちなみに睡眠を貯める「寝だめ」はできないそうな・・・。 

(参考文献:厚生労働省健康局(2014)『健康づくりのための睡眠指針2014』)

 

祝・学習センターがOPENから2周年を迎えます! 

学習センターです。

7月となり、暑い日々が続いています。いかがお過ごしですか。

そ、そうなんです。7月4日(水)で学習センターはOPENから2周年を迎えるんです。

7月4日ってアメリカ独立記念日になりますが、学習センターの記念日でもありますね。覚えてもらえたら嬉しいです。

ここからが本題です。

今年も感謝の思いを込めて、お菓子スペシャルをやります!!!

7月4日(水)の記念日から7月6日(金)までの3日間、学習センターに来てもらえると、お菓子がもらえます。普段、学習センターを利用している学生、利用していない学生もこの機会に、ぜひ来て下さい。

お待ちしています!

学習センター2周年記念 お菓子配布期間                                                                                          7月4日(水)~6日(金) 10:00~17:00

 

学習センター

6月25日(月) ワークショップ開催します!

学習センターよりお知らせです。

今年度第2弾!ワークショップを開催します。

肩こりや不安感に効果があるので、良い話が聞けるかもしれません。

 

ワークショップ「漸進的筋弛緩法」(30分間)

日時) 2018625() 165017:20

場所) マルチメディア(C棟2階)