「第1期食べる力をつける教室」を開催いたしました

何度かこのブログでも予告させていただいたとおり、本日5月18日、「第1期食べる力をつける教室」を開催いたしました。本日の検査結果や聞き取り調査等をもとに、次回以降、各自の現在の口腔機能にあった個別で丁寧なトレーニングプロ …

機能向上が期待される「食べる力をつける教室」

来週から地域の高齢者を対象に「食べる力をつける教室(全10回)」を開催することは、以前のブログでも書きました。この教室では、食べる力をつけるトレーニングを教室や自宅で2ヶ月間続けてもらうことで、どれだけ食べる機能が向上す …

5月18日より「食べる力をつける教室」を開催します

連休中の大学業務はカレンダーどおりとなっていますので、今週は月曜と金曜が通常出勤です。今、大学構内では、ちょうど学長室の窓から見える位置にツツジが満開となっています(写真)。 さて、2週間後の5月18日より、村上支部老人 …

4月から障害者差別解消法が施行されます

4月1日から、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)」が施行されます。これにより、国公立大学では障害のある学生に対する不当な差別的取扱いを行わないこと、そして合理的配慮の提供を行っていくことが …

臨床総合実習指導者会議を開催しました

北国の当地も、ここ数日は気温が上昇し、春らしい陽気が続いています。市内中心部の旧町人町一帯では、今月1日より「町屋の人形さま巡り」という城下町村上の春の催しが始まっています。江戸から平成までの人形4000体が、77軒の町 …

ともしびの灯

今日(6日)は、本学と同法人の新潟看護医療専門学校村上校で、「ともしびの灯」という学生が臨床実習に出る前のセレモニーがあり、出席させていただきました。今年の4月に入学し、約7ヶ月間、看護を学んできた1年生が、今日はとりわ …