履修証明プログラムを開講しました
新型コロナウイルス感染症拡大を考慮し、開講時期を遅らせていた、履修証明プログラムですが、4月19日に開講式(写真左)と第1回目の講義(写真右)を実施しました。 履修証明プログラムというのは、社会人の方々のために、大学で独 …
新型コロナウイルス感染症拡大を考慮し、開講時期を遅らせていた、履修証明プログラムですが、4月19日に開講式(写真左)と第1回目の講義(写真右)を実施しました。 履修証明プログラムというのは、社会人の方々のために、大学で独 …
新潟県内、そして村上市でも感染が急速に拡大してきていますが、幸いなことに、本学関係者(教職員、学生ともに)においては、昨年度からこれまで1人も感染者が発生しておりません。授業も予定通り、実施できています。 4月16日は、 …
4月7日、令和3年度入学式を学内の大講義室で挙行いたしました。村上市内でも新型コロナウイルス感染者が増加しつつあるなか、感染対策を行いつつ短時間で実施いたしました。昨年度中止とした「新入生宣誓」は復活させました(写真3枚 …
このたび、3回の日程(3月22日(月)24日(水)26日(金))に分けて、本学在学生全員(現学部1~3年生、留学生、村上校大学院生)を対象に、村上市より市内特産食料品の詰め合わせが配布されました。学生たちは春休みの最中で …
医療学部理学療法学専攻4年 遠藤沙弥さん(写真中央)が、「令和2年度国立青少年教育振興機構法人ボランティア表彰」を受賞され、3月12日、卒業式が終わった直後に、学内にて表彰式を行いました。 遠藤さんは、国立妙高青少年自然 …
2月9日、新潟県就職氷河期世代自立支援ネットワーク化推進事業の一環として、下越地域若者サポートステーション(以下、「サポステ」と略します)様主催の「就職氷河期世代の発達課題 個としての成長を考える~自己肯定感と仕事との関 …
当地の雪はいったん落ち着いています。一方で、新型コロナウイルス感染症は全国的に猛威を振るったままです。 そんな中、本格的な試験(入学試験・国家試験・資格試験・学内定期試験等)の季節が始まりました。大学入学共通テストを含め …
寒さが日に日に増し、いよいよ明日以降、雪の予報となっている日が多くなりました。気温の低下に比例するかのように、新型コロナウイルス感染症は拡大の一途をたどっています。一方、近隣地域のクマの被害は減少傾向にあるかのように見え …
皆さんは高等教育コンソーシアムにいがたをご存じでしょうか?昨年度以前より本ブログを読んでいただいていた方なら、「知っている」という方もいらっしゃると思います。昨年度のこの時期の理事会は、本学が幹事校(私が令和元,2年度の …
昨日、11月16日、一足早く学内で第1号のサンタさんになりました。本学(図書館)でサンタプロジェクトを開始して今年で7年目となり、私のサンタ認定証も毎年の分がたまり、(ミニツリーとともに)学長室に並べて飾ってあります。一 …