冬到来

写真は、まるで小学校の体育館のようですが、昨日の本学体育館です。2週間前の関川小学校4年生に続き、昨日は村上南小学校5年生が、総合学習の一環として本学に福祉体験に来てくれました。ワイワイキャーキャー賑やかに、理学・作業・ …

下越北地区高等学校PTA連絡協議会指導者研修会

おととい12日(木)は、ロイヤル胎内パークホテル(新潟県胎内市)で開催された「下越北地区高等学校PTA連絡協議会指導者研修会」で講演を行ってきました。今回の当番校である県立中条高校の校長先生が高校時代の同級生という関係か …

岩船明神橋清掃

今日は、秋晴れの空のもと、地域の石船(いわふね)神社のすぐ目の前の石川河口にかかる“岩船明神橋”をピカピカにするという清掃作業に参加してきました。これは、毎年、地域のお祭りである「岩船大祭(今年は …

村上市との包括連携に関する協定調印式を行いました

本日(7月30日)午前、村上市役所本庁において「村上市と学校法人北都健勝学園新潟リハビリテーション大学との包括連携に関する協定調印式」を行いました。写真は調印を終えた協定書です。 今回の協定の趣旨は以下の通りです。 1  …

大学だよりを発行します

昨日21日(火)、新潟地方気象台は北陸地方が「梅雨明けしたとみられる」と発表しました。北陸地方は、平年(7月24日ごろ)より3日早く、昨年(7月21日ごろ)と同じ梅雨明けとのことです。梅雨の期間の降水量は、新潟で平年の6 …

9月の別のイベント紹介

今日は、村上市役所(写真)にて開催された今年度第1回の村上市総合計画審議会に出席してきました。当地は今のところ台風の直接の影響はほとんどありませんが、フェーン現象でかなり蒸し暑いです。他の地域では大きな被害が出ているとこ …

粟島に行ってきました

本学近くの岩船港から「フェリーあわしま」で105分(季節によって所要時間が異なるようです。また、冬場は海が荒れるため、欠航が多くなるとのことです)、周囲23km、人口358人(2015/6/1現在)の小さな島、粟島に到着 …