地域交流と国際交流
本日は、午前中に地域交流、午後からは国際交流と、華やかな一日になりました。 左側の写真(写真の配置がうまくいかず、申し訳ありません)は、午前中に本学サロン教室で行われた、粟島浦村と本法人との包括連携協定調印 …
本日は、午前中に地域交流、午後からは国際交流と、華やかな一日になりました。 左側の写真(写真の配置がうまくいかず、申し訳ありません)は、午前中に本学サロン教室で行われた、粟島浦村と本法人との包括連携協定調印 …
大荒れの天気だった先週金曜日は、結局、JRでの帰宅は困難となりました。私のほかにも、駅で電車が来るのを根気よく待ち続ける学生が数名いましたので、車通勤の教職員に応援を求め、それぞれの自宅近くの駅まで送ってもらいました。送 …
写真は、まるで小学校の体育館のようですが、昨日の本学体育館です。2週間前の関川小学校4年生に続き、昨日は村上南小学校5年生が、総合学習の一環として本学に福祉体験に来てくれました。ワイワイキャーキャー賑やかに、理学・作業・ …
おととい12日(木)は、ロイヤル胎内パークホテル(新潟県胎内市)で開催された「下越北地区高等学校PTA連絡協議会指導者研修会」で講演を行ってきました。今回の当番校である県立中条高校の校長先生が高校時代の同級生という関係か …
昨日は、朝から冷たい雨やヒョウが時折激しく降る肌寒い一日でしたが、本学グラウンドにおいて、村上市ペタンク協会主管のもと、村上支部老人クラブ連合会と本学教職員および学生とのペタンク交流大会が開催されました。競技中は傘がさせ …
本学のE棟玄関わきに並べてあるいくつかの鉢植え、この中で、今、もみじの盆栽が赤くきれいに色づいています。秋は四季の中でも、“成熟”というイメージが強く、紅(黄)葉を観賞したり、穀物、木の実、果実、 …
今日は、秋晴れの空のもと、地域の石船(いわふね)神社のすぐ目の前の石川河口にかかる“岩船明神橋”をピカピカにするという清掃作業に参加してきました。これは、毎年、地域のお祭りである「岩船大祭(今年は …
昨日は村上市役所にて、今年度第2回目となる村上市総合計画審議会が開催され、審議会委員の私は出席してきました。議事に先立ち専門部会が発表になり、私は市民・厚生部会の副座長となりました。所属部会は、各人のこれまでの経歴や背景 …
本日(7月30日)午前、村上市役所本庁において「村上市と学校法人北都健勝学園新潟リハビリテーション大学との包括連携に関する協定調印式」を行いました。写真は調印を終えた協定書です。 今回の協定の趣旨は以下の通りです。 1 …
昨日21日(火)、新潟地方気象台は北陸地方が「梅雨明けしたとみられる」と発表しました。北陸地方は、平年(7月24日ごろ)より3日早く、昨年(7月21日ごろ)と同じ梅雨明けとのことです。梅雨の期間の降水量は、新潟で平年の6 …