あらかわ地区まちづくり協議会の方々へ大学紹介を行いました
“白~黄色のみょうがの花”(写真)をいただきました。市販されている“白~赤色のみょうが”のミニバージョンのようにも見えます。写真のものは、摘んだだけで何も加工していない状態の“みょうがの花”ですが、それといっしょに、三杯 …
“白~黄色のみょうがの花”(写真)をいただきました。市販されている“白~赤色のみょうが”のミニバージョンのようにも見えます。写真のものは、摘んだだけで何も加工していない状態の“みょうがの花”ですが、それといっしょに、三杯 …
日暮れの時間が早くなりました。そして、家路を急ぐ頃は夜の草むらから虫の音の大合唱が涼やかに聞こえてきます。8月も終わりに近づき、秋の気配が感じられるようになってきました。 さて、9月からは第Ⅱ期の「食べる力をつける教室 …
本日までお盆休みということもあり、学内はヒッソリ。授業の開始と終了を告げるチャイムの大きな音だけが、時間ごとに鳴り響いています。明日からは通常業務となるので活気も戻ってくることでしょう。 さて、学生はカレンダー上では8 …
朝の出勤時のJR、いつも途中の駅までは身動きがとれないほどギュウギュウで、大きなカバンを持ってリュックを背負って立っている私が通路をふさいで申し訳ないと思うほどの混み具合が…今朝、乗り込んだ車内は、座席は埋まっているもの …
連日、猛暑が続いていて涼を求めたくなります。昨日(8/8)の夕方、山並みを臨む方向の空に、もこもこしたソフトクリームか泡立てた生クリームのような、涼しそうでおいしそうな雲が浮かんでいました(写真)。そのあと、反対側の海の …
5月に医療学部リハビリテーション心理学専攻の学生の一部と大学院村上本校1年生を対象として行ったPROG(PROGRESS REPORT ON GENERIC SKILLS)テストの結果解説会を、8月5日に本学のサロン教室 …
今日8月4日は、今年度初の試みである“高校生向けサマースクール”を開催しました。参加者には50分の講義2コマと、その後1時間ほどの作業に取り組んでもらいました。 まずは、リハビリテーション心理学専攻教員による講義“折れ …
「高等教育コンソーシアムにいがた」は、新潟県のすべての高等教育機関26校が相互に連携・協力し、教育・ 研究の質的向上と発展を実現する組織です。また、行政をはじめとする関係機関や市民の理解と協力を得ながら、地域社会への貢献 …
小学校や中学校で知り合った友人より、高校そして大学で知り合った友人の方がその後の人生でよく付き合うようになる、といったようなことを良く聞きます。私自身のことを考えてみても、確かにそうだな…と思います。 大学では、勉学に …
今日7月25日は、公益財団法人文教協会と日本私立大学協会主催、文部科学省後援の第4回文教研修協議会が開催されたので参加してきました(写真)。私立大学協会に加盟している大学の学長をはじめとした、各大学の教育の充実や経営改善 …