月報私学7月号「魅力あふれる学校づくりを目指して」に寄稿しました
日本私立学校振興・共済事業団より、毎月発刊されている広報紙「月報私学」の2023年7月号VOL.307の表紙は、本学の国際教育研究棟の外観及び活用している場面(オープンキャンパス、高齢者向け転倒予防教室)の写真4枚で飾ら …
日本私立学校振興・共済事業団より、毎月発刊されている広報紙「月報私学」の2023年7月号VOL.307の表紙は、本学の国際教育研究棟の外観及び活用している場面(オープンキャンパス、高齢者向け転倒予防教室)の写真4枚で飾ら …
本学ホームページのトップページにあるメインビジュアルを5月11日より変更しております。本学及び本学園の建学の精神、理念である「人の心の杖であれ」を掲げ、若い人たちに親しみやすい画像となっています。https://nur. …
大学院東京サテライトキャンパスで高次脳機能障害コースを担当している道関京子(どうせきけいこ)教授が開発・提唱された言語聴覚療法である「全体構造法(JIST法)」が、4月20日に、朝日新聞の連載記事「患者を生きる」に掲載さ …
令和5年4月7日、本学の国際教育研究棟(新校舎)において、令和5年度入学式(学部・大学院合同)を執り行いました(式典会場写真)。数日前の天気予報では大雨予想も出ていましたが、小雨ですみ、風もなく、大学構内の桜もちょうど満 …
昨年8月の豪雨災害により、近隣地域は甚大な被害を受けましたが、住民たちが日ごろから高い防災意識をもって適切な行動をとったこともあり、ひとりの人命を失うこともありませんでした。国土交通省のホームページにも、土砂災害に関する …
本学大学院修士課程の昨年度修了生Sさんと今年度修了予定生Rさん(留学生)の2名が、独立行政法人大学改革支援・学位授与機構(https://www.niad.ac.jp/)による令和4年度10月期の学士の学位授与審査に合格 …
2月10日(金)に、令和4年度大学院修士論文発表審査会を開催いたしました。3月に修了予定の大学院修士課程2年生と3年生(長期履修生)が、パワーポイントスライドを用いて20分間発表し、その後に会場の教員たちから質疑応答を受 …
謹賀新年 皆様におかれましては、お健やかに新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。2023年の年頭にあたり、謹んでご挨拶を申し上げます。 私は,このたび,学長として8回目のお正月を迎えることができました。これもひとえに …
クリスマス寒波の到来に伴い、12/23も対面授業は中止し、リモート授業に切り替えて実施しています。学生さんたちの冬季休業は目前ですが、あともう少し、授業や試験が残っています。 クリスマスにちなんだ話題として、私は今年も「 …
本学のある村上市は、物価高騰による就学断念を防ぐため、大学生、専門学生やその保護者に対して支援金を支給する、とのことです。2022年度一般会計補正予算に基づくものとのことです。すでに1か月以上前に新聞等でも報道されていま …