医療学部のアドミッション・ポリシーをより明確にします
アドミッション・ポリシーとは、「入学者受け入れ方針」のことで、現在は、ほぼすべての大学で策定が行われています。しかし、「求める学生像」だけでなく高等学校段階で習得しておくべき内容・水準を具体的に定めている大学は少なく、改 …
アドミッション・ポリシーとは、「入学者受け入れ方針」のことで、現在は、ほぼすべての大学で策定が行われています。しかし、「求める学生像」だけでなく高等学校段階で習得しておくべき内容・水準を具体的に定めている大学は少なく、改 …
主催者や出展者側に立っていると「見えてこないこと」・「気づかないこと」も、ひとりの参加者という別の視点から眺めてみると、新しい発見をすることがあります。 29日(日)は、新潟市の朱鷺メッセで、「大学フェア(新潟会場)」が …
医療学部への入学をめざす皆さんの中には、AO入試(アドミッション・オフィス入試)を利用したいと考えている受験生も多いことでしょう。さまざまな入試形態の中でも、もっとも早く入学が決まりますので、本学への明確な入学の意志をも …
18日(水)から3日間、東京ビッグサイト、東京ファッションタウンビルで「第7回教育ITソリューションEXPO」が開催され、私は最終日の20日(金)に会場に行ってきました。教育分野日本最大の専門展とのことで、大学関係者だけ …
何度かこのブログでも予告させていただいたとおり、本日5月18日、「第1期食べる力をつける教室」を開催いたしました。本日の検査結果や聞き取り調査等をもとに、次回以降、各自の現在の口腔機能にあった個別で丁寧なトレーニングプロ …
16日(月)5限に、医療学部リハビリテーション心理学専攻の学生と大学院村上本校の1年生を対象として、PROGテストを実施しました。大学院ではおととしから導入していましたが、学部生に実施するのは今回がはじめてでした。本来は …
来週から地域の高齢者を対象に「食べる力をつける教室(全10回)」を開催することは、以前のブログでも書きました。この教室では、食べる力をつけるトレーニングを教室や自宅で2ヶ月間続けてもらうことで、どれだけ食べる機能が向上す …
今年度から大学院の東京サテライトキャンパスが立ち上がったこともあり、村上本校で開講される講義の動画収録や、サテライトを結んでの遠隔講義を円滑に実施するために、昨年度末に導入された「遠隔講義・収録システム」を利用した授業が …
本学E棟玄関前には、アート作品のような花々が並んでいます(写真)。植木鉢も木の幹の断面を利用したものなど、さまざまな工夫がなされています。某教授の高尚な趣味によって、大学の周りの美化が保たれ、一年中、季節の花々が目を楽し …
連休中の大学業務はカレンダーどおりとなっていますので、今週は月曜と金曜が通常出勤です。今、大学構内では、ちょうど学長室の窓から見える位置にツツジが満開となっています(写真)。 さて、2週間後の5月18日より、村上支部老人 …