大学基準協会学長セミナー
昨日(土曜日)、公益財団法人大学基準協会主催の「今、学長が成すべきことは何か —改めて大学改革を考える—」と題した学長セミナーが、東京ガーデンパレスで開催されました。週末で、しかも雪の予報が出され …
昨日(土曜日)、公益財団法人大学基準協会主催の「今、学長が成すべきことは何か —改めて大学改革を考える—」と題した学長セミナーが、東京ガーデンパレスで開催されました。週末で、しかも雪の予報が出され …
本学医療学部言語聴覚学専攻4年生の野口沙紀さんが、龍谷大学第13回青春俳句大賞の短大・大学生部門で最優秀賞を受賞いたしました。全国レベルのコンテストで頂点に立つという快挙を、野口さんは成し遂げてくれました。本当におめでと …
おとといの15日(金)、アルカディア市ヶ谷(東京)で開催された、日本私立大学協会関東地区連絡協議会の「新春講演会」「新年賀詞交歓会」に参加してきました。雪が降り続く新潟から、私はブーツを履いていくしかありませんでしたが、 …
昨日1月5日は、私の○○回目の誕生日でした。年末の仕事納めの会のあいさつの中で、ちゃっかりと誕生日の予告もしておいたので、覚えていてくれた職員も多く、お祝いの言葉をたくさんいただきました。 今年は暖冬で、今のところ積雪ゼ …
自宅のベランダから撮影した「初日の出」を、今年最初の掲載写真としました。一年に一度の最初のおめでたい日の出を、今年は当地でも雲の切れ間からはっきりと拝むことができました。毎年、この季節は曇りや雪の天気が続くので、今年はラ …
クリスマスを控えた村上駅前の歓迎塔にも数日前からLEDが取り付けられ、日が暮れた後はイルミネーションがとてもきれいです。昨日は北半球において日照時間が一年の中で最も短くなる冬至でした。柚子湯に使った柚子を捨てるのがもった …
この時期の新潟地域には珍しく、今日(日曜日)は青空が広がりました。写真の空は午後3時半頃の様子ですが、少し太り始めた半月が小さく(ズームをかけて、これが精一杯の大きさでした)見えます。昨日が上弦の月だったとのことで、この …
今週は悪天候の周期が一日早くなり、木曜日(昨日)から寒気の影響でグンと冷え込み、今日にかけて、みぞれやあられが断続的に降り続いています。新潟市では昨日に、平年より23日、昨年より15日遅い初雪を観測したとのことです。JR …
今日(15日)は、タイ バンコクの名門マヒドン大学ラマティボディ病院医学部コミュニケーション障害科学学科より、本学大学院の摂食・嚥下障害コースに、教員3名の方(写真左側の3名)およびJICAのシニアボランティアの方(写真 …
この季節(秋~冬)の新潟地方の天気は、1週間の周期で変わる傾向にあるように思います。特に、荒れた天気の日が1週間ごとにやってくる、すなわち毎週決まった曜日に荒れた天気になるということが見られます。今年は今のところ、金曜日 …