村上市・地元企業からの学生支援

昨日(5月25日)、新型コロナウイルス感染拡大に伴う全国の緊急事態宣言が解除されました。
この間はゴールデンウイークもあり、外出や旅行どころか、実家を離れて一人暮らしをしている大学生たちの中には、帰省すらできない状況にあった人も多かったと思います。
各自治体では故郷を離れて暮らしている学生たちに、少しでも地元の雰囲気を届けようと支援を行っているところもたくさんあり、村上市も支援を行っている自治体の一つです。

今回、村上市長がその逆の親元を離れて本学に進学してきた学生に目を向けてくださり、ゴールデンウイーク中に帰省しなかった学生に対し、移動の自粛をしてくれたお礼として支援をしたいと申し出がありました。その支援に地元のお茶屋さんである「冨士美園」さんが手を挙げてくださり、村上市と地元企業との本学学生へ対する支援が実現しました。

今回の支援対象は、村上市外出身でゴールデンウイーク期間中に、帰省せず村上市に留まっていた学生約50名で、対象学生には、村上市の特産品・市長からのメッセージ・マスク・冨士美園のお茶6本セットが贈られます。
対象となった学生たちも、心が温かくなるのではないでしょうか。

そして本学からは、教員が学内の3Dプリンタで製作した「フェイスシールド」300個を村上市に無償提供させていただくことが伝えられました。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、市内の医療機関をはじめ福祉施設等で広く利用していただきたいと思います。

今回の学生支援に対し、ご協力いただきました村上市長、関係者の方々、冨士美園の社長 飯島剛志 様には深く感謝申し上げます。これからも地域・企業・大学が一体となって村上市を盛り立てていける関係が築けることを願います。

未だ村上市内に新型コロナウイルスの感染者は出ていません。状況が落ち着いている中気が緩みがちですが、少しでも早く今までの日常を取り戻せるよう、これからも一人ひとりが感染予防を意識することが重要です。

井上

 

パラサッカーフェスティバル」に理学療法学専攻学生が参加しました!

新潟県サッカー協会主催の「パラサッカーフェスティバル」に理学療法学専攻学生が参加しました.以下,学生の感想です.

  • 私が1番印象に残っているのは、ウォーキングサッカーです。初めて体験したのですが、走ってはいけない、ボールを高く蹴り上げてはいけないなどルールが面白いなと思いました。私は運動が苦手で、あまりスポーツをしたことがないのですが、こんなに楽しいと思ったのは初めてでした。年齢や性別を問わずに楽しめるスポーツだと思うので、たくさんの人に知ってもらいたいです。
  • 今回のイベントで、幅広い年齢層の人と関わることができて楽しかったです。普通のサッカーよりも、ウォーキングサッカーはコートが狭く、気軽に楽しむことができました。また参加したいです。
  • 片麻痺体験をされた参加者の方たちは、自分たちの話を聞きながら、片麻痺がある人たちの日常生活でのたいへんさなどを考えながら熱心に体験してくださっていたので、とてもやり甲斐がありました。初めて体験したブラインドサッカーでは怖さや難しさを体験できてよかったです。
  • ブラインドサッカーの公式戦観戦では、ブラインドサッカーならではの迫力が伝わってきて鳥肌がたちました。今回のイベントでは、身体に障害があってもサッカーが好きで楽しんでいる姿をみたり、健常者の方が障害のある方の気持ちを体験したりと、とてもいいイベントに参加できたと思いました。
  • 今回スポーツイベントを通して、ブラインドサッカーやウォーキングサッカーなど知らないことをたくさん教えてもらいました。ブラインドサッカーは凄まじい迫力で見ていて圧倒されました。ウォーキングサッカーは小さいお子さんからお年寄りまでみんなが楽しめるゲームだと感じました。
  • 体験に来てくれた子供達や親御さん達が今回のイベントを通して感じてくれるものがあれば嬉しいです。また、たくさんの人と交流することができてとても楽しかったです!
  • サッカーのボランティアに参加し、とても楽しい時間を過ごすことができました。特にブラインドサッカーに関しては、自分が見たことのあるブラインドサッカーとは迫力が違い、興奮が収まらないような試合ばかりでした。たくさんの人が色々なことを体験できた今回の活動はとても有意義なものだと思います。これから先、このような機会が様々な人に増え、そこに自分も参加していきたいと思いました。

「Sports for All!」

様々な人が一緒に身体を動かす機会を提供する支援活動を,これからも続けていきます.

<連携講座>籐細工(ラタンクラフト)で健康づくり

本学では毎年8月に「新潟リハビリテーション大学  連携講座」として、心身の健康を維持するための講座を地域住民の皆さま向けに行っています。
その講座を担当するのは主に作業療法学専攻の教員ですが、毎年、趣向を凝らした企画が用意されます。今までにも「陶芸」「革細工」等の企画がありました。

今年も8月20日から合計3回の予定で、「籐細工(ラタンクラフト)」を行いました。
以前作ったことがある人、今回が初めての人…様々でしたが、参加してくださった皆さんには満足していただけたようです。

回を重ねるごとに作品が形になり、受講者の皆さんも慣れた手つきで籐を編んでいきます。おしゃべりをしながら、笑いながら、考えながら…生き生きとても楽しそうに作業をしている姿が印象的でした。

最後にはそれぞれ作った作品を持って、記念撮影。
受講者の皆さんからは「とても楽しかった」「時間が過ぎるのがあっという間だった」「また参加したい」などのご感想をいただきました。

この連携講座は一度に多くの方を受け入れることはできませんが、地域の皆さまにもっと本学を身近に感じていただけるような企画を、今後も考えていきたいと思います。
今回ご参加いただきました皆さま、どうもありがとうございました。

地域・産学連携推進室
井上