2019年度 学術委員会主催『第1回特別講演開会』開催!

2019年12月20日(金)学術委員会主催の特別講演会が開催されました。
今回の講師は本学の2代目学長で今年令和元年春の叙勲にて瑞宝章中綬章を受章された野田忠先生です。

今回の特別講演会は、受章記念講演も兼ねて行われました。タイトルは『人生いろいろ』法律家を目指していたのにどうして歯科医になったのか?神奈川県出身なのにどうして新潟県で学長になったのか?などなど『人生いろいろ』あって、今の先生がいらっしゃるんだということを詳しくお話していただきました。
 

 

講演後には参加学生さん全員と記念撮影をしました。講演後のアンケートを読ませていただいたのですが、これほどの学生さんが自由記述欄にこんなにたくさんの感想を記入されたアンケートは初めて見ました。これから医療の世界へと向かって巣立っていく学生さんの心に響くものが大きかったようです。野田先生ありがとうございました。
先生のお話の中で『人生とても楽しいことがあった。だが、嫌なこと思い出したくないこともたくさんあった。嫌なことを嘆くより楽しいことを考えたほうがずっと良い』という言葉が心に残りました。つい、悪いことがあると「どうして?なんで?なぜわたしが?」などとくよくよ考えこんでしまいますが前向きに物事を捉える大切さを教えていただきました。

以下に、学生アンケートより自由記載の一部を掲載させていただきます。
◆先生はとても人生を楽しんでいて自分にはとてもまぶしく思えました。
◆色々な不本意な結果が起きても、それを吹き飛ばすようなお話でした。自分次第で自分の人生をいくらでも変えていけるのだと思いました。
◆もっと人生を楽しんでいきたいと思いました。
◆人との関わりの大切さを知ることができました。ありがとうございました。
◆運が良かった、恵まれていたと話されていましたが、そこに至ったのもご自身の努力や築き上げた人間関係ゆえのことだと思います。とても素晴らしいと思いました。
◆野田先生のように、歯科医になるつもりがなくても、いろいろな人生で、国から賞をもらえるなんてすごいと思ったし、自分もPTになるために入学した大学だけど、この4年間で、いろいろな経験をして、これからの人生に活かしていこうと思いました。これからも、かぜや病気などに気を付けて、健康でいてください。本日はありがとうございました。

学術委員会 大滝

【いきいき県民カレッジ登録講座】陶芸で健康維持

数年前から「いきいき県民カレッジ」の講座の一つとして、本学において地域の方々を対象とした公開講座を行っています。毎年、作業療法学専攻の教員が中心となり、物づくりの体験を行うのですが、今年は「陶芸で健康維持」と題して陶芸教室を開催しました。

全4回の講座は8月7日から始まり、本日28日が最終日でした。
最終日の今日は、作った作品を窯から出し、仕上げをした後に皆さんで作品鑑賞を行うことになっており、参加された方々は完成した作品をとても嬉しそうに眺めていました。

初心者の方がほとんどで、形を作っている時に思うような形にならなかったこと、最初に作ろうと思っていた作品と違うものになったこと、色を付けた時には想像していなかった色になったこと…色々な感想がありましたが、皆さん大満足の作品になりました。これらの作品はきっと食卓に並んだり、お気に入りの花を生けたりと色々な場面で活躍することと思います。

また最後には物づくりを取り入れたリハビリをおこなう「作業療法士」についての説明があり、今回体験したことが、どのように役立つのか、「作業」をどのようにリハビリに取り入れるのかなどを紹介させていただきました。

「大学があるとは分かっていたけど、どんなところか知りたくて来てみました」や「陶芸教室の日がとても楽しみで待ち遠しかったです」とお話してくださった参加者の方もいらっしゃいました。地域の方々が本学に来られる機会は限られていますが、今後も本学で開催されるイベントに足を運んでいただけますと幸いです。

井上

 

「食べる力をつける教室」が始まりました

初夏を思わせるような陽気になった昨日は、「地域高齢者の日常生活を向上させるプロジェクト」と称して本学が2015年から取り組んでいる「食べる力をつける教室」が開催されました。
度々このブログでも紹介させていただいてますが、このプロジェクトには「転ばぬ筋力アップ教室」もあり、参加される高齢者の方は、皆さん健康な生活を送ることにとても前向きです。

この「食べる力をつける教室」は10週間連続で行い、さらにご自宅でも毎日トレーニングを重ねてもらうことで食べる力・飲み込む力を付け、いつまでも健康な生活が送れるようと、開催しています。

第1回目の昨日は、現在のお口の状態がどのようになっているのかを様々な検査を用いて計測しました。

最終回にはどのような結果が出るのか、楽しみですね。
いつまでも健康で美味しいものが食べられるよう、皆さん頑張ってください。

井上