曽我ひとみさんをお迎えして拉致問題啓発セミナーを開催しました
10月18日、曽我ひとみさんをお迎えして、学部1年生を対象に、「拉致問題啓発セミナー」を開催いたしました。曽我さんには、2年前の2020年10月にも本学にお越しいただいていますので、今回で2回目ということになります。最近 …
10月18日、曽我ひとみさんをお迎えして、学部1年生を対象に、「拉致問題啓発セミナー」を開催いたしました。曽我さんには、2年前の2020年10月にも本学にお越しいただいていますので、今回で2回目ということになります。最近 …
現時点(9月19日午後2時の時点)の天気予報では、明日20日の午前6時頃に、台風14号がもっとも本県に接近する見込みとなっています(予報円の中心)。 本県への被害については予測できませんし、JR等の公共交通機関の運行状況 …
連休明けの9月20日から、学部は後期の授業が始まります。 後期を迎えるにあたって、F棟(新棟)のWi-Fi環境が整い、E棟前の花壇もきれいに整備されました(写真)。全棟の床のワックスがけ、エアコンフィルター掃除、蛍光灯の …
数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度は、学生の数理・データサイエンス・AIへの関心を高め、それを適切に理解し活用する基礎的な能力(リテラシーレベル)や、課題を解決するための実践的な能力(応用基礎レベル)を育 …
先日の豪雨被害では、本学の在学生に関しては、自宅(家族と同居)の浸水被害が1名(アパートや下宿生の自室の浸水被害はゼロ)に留まりましたが、16日から17日にかけて、前線の影響でさらなる大雨が予想されています。土砂災害の危 …
本学の学生たちはようやく定期試験が終わり、昨日11日からお盆休みに入りました。その休みを返上して、数名の学生たちが自主的に、11日から継続して、あるいは交代しながら、このたびの豪雨被災地のボランティアに入ってくれています …
本学含め、本地域の状況について、関係者の皆様より、引き続き、ご心配のお言葉をいただいております。先にお知らせしました通り、授業や試験は昨日8日より、通常通り実施できています。校舎周囲の草花も含めて元気です(写真)。 昨日 …
令和4年8月3日から4日にかけて、本地域を襲った豪雨に対し、各方面からのご心配や温かい励ましのお言葉に対しまして、教職員を代表し、心から感謝申し上げます。 幸いなことに、本学の施設には浸水等の被害もなく、学生・教職員も安 …
(E棟玄関横の花壇がきれいに整備されつつあります) 新潟県大学魅力向上支援事業とは、「新潟県内私立大学等の魅力向上に向けた特色ある取組を支援することにより、高等教育環境の充実を図り、県内私立大学等の志願者数増や県民からの …
昨晩の雨も上がり、晴天に恵まれた本日(6/25)、学園祭と後援会総会を学内にて対面で開催いたしました。この時期、大学構内には、アジサイを始めとして、色鮮やかな季節の花々が美しく咲き誇っています(写真)。 学園祭では、ラン …