学生企画 第3段のワークショップ開催です![]()
今回のテーマは『宴会で使える手品』でした。


宴会などで、「何か芸ができたらな~
」
…っと、考えたことがある人は多いのではないでしょうか??
割り箸、輪ゴム、コイン、トランプ等など…
その場にある物や簡単に準備できる道具を用いた手品を教えてもらいました。


手品を見るたび![]()
「お~
スゲェ~
」という声が何度も聞こえてきました![]()
参加した学生たちはネタを教えてもらいながら自分でも練習し…
嬉しそうに友人に披露していました![]()
これで『宴会は任せろ
』ですね![]()
学生企画 第3段のワークショップ開催です![]()
今回のテーマは『宴会で使える手品』でした。


宴会などで、「何か芸ができたらな~
」
…っと、考えたことがある人は多いのではないでしょうか??
割り箸、輪ゴム、コイン、トランプ等など…
その場にある物や簡単に準備できる道具を用いた手品を教えてもらいました。


手品を見るたび![]()
「お~
スゲェ~
」という声が何度も聞こえてきました![]()
参加した学生たちはネタを教えてもらいながら自分でも練習し…
嬉しそうに友人に披露していました![]()
これで『宴会は任せろ
』ですね![]()
学生企画 第2段のワークショップ開催です![]()
今回のテーマは「しおり作り」でした。

学生なら本を全く開かないという人はいないでしょう。
愛読書だったり教科書だったり、一人ひとり違いはあると思いますが…
自分が読んでいる本の目印にもなるのが『しおり』です![]()
どこまで読んだか探すのは手間ですよね![]()
そんなとき非常に役立ちます![]()

厚紙に自分の好きな絵を描いたり、おしゃれな形に切り取ったりと…
学生からいろいろなアイディアが出てきて
見ていてとても楽しかったです![]()

『わさび』のチューブ型は斬新でした![]()

自分が作ったオリジナルの『しおり』は気分も違います。
今後の読書に活用してみてください![]()
これからも学生と相談しながら様々な企画をしていきますので…
楽しみにしていてくださいね![]()
2017年を迎え
学習センターとして最初の企画![]()
第2回「学長ゼミ」を開催しました。
今回のテーマは…
『そのコピペは大丈夫?~レポート作成時の注意点~』

レポートを作成する場面が増えてきていると思います![]()
特に書き慣れていない1年生にとって、またとない機会となりました![]()

書き方ひとつで評価が大きく変わってくるのがレポートです。
自分の考えだけをただ書くのは良いレポートとはいいません。
自分が主張したいことを裏付けする引用も必要です。
使いどころが難しい引用の仕方について丁寧に説明していただきました![]()

なかなか聞けないレポート作成時の重要なポイントも教えていただきました![]()
これで今後のレポート課題はバッチリですね![]()