『私立大学戦略的研究基盤形成事業(平成27年度~平成29年度)報告会』『臨床総合実習指導者会議』が行われました

入試広報課の宮下です。

3月9日(金)、文部科学省による『私立大学戦略的研究基盤形成事業(平成27年度~平成29年度)』の研究成果報告会、併せて『臨床総合実習指導者会議』が開催されました。

文部科学省、私立大学戦略的研究基盤形成事業は2015年初挑戦で採択されました。(7年間の募集期間中新潟県内採択は3件のみ)本学は『地域高齢者の日常生活機能を向上させるプロジェクト』として本学のリハビリ3種(PT/OT/ST)・歯科医が連携し、地域の協力を得て研究を進める事が出来ました。

『食べる力をつける教室』にて、咬合・咀嚼力増強トレーニング・口腔ケア・呼吸トレーニング・舌筋力トレーニング・嚥下トレーニングなどを併せて実施しました。これは『食べる楽しみ』の再構築を可能とし、その楽しみを『生きる楽しみ』へと繋げる事が出来る研究であります。また『健康寿命の延伸』へと繋がる未来発展的な研究であったと言えます。併せて本学ブログでもご紹介しておりますが、『転倒予防教室』なども並行して行われました。このプロジェクトは適宜継続されていきます。本学は今後も超高齢化社会に向けて寄与できる取り組みを行っていきます。

報告会では首都大学東京の浅川先生による『リハビリテーション専門職による地域ての介護予防の実践「住民主体の介護予防」のための運動プログラムとは』の基調講演も行われ、介護予防により住民・地域がどう変わっていくのかなどのお話も頂きました。

また3年生を対象に行われた『臨床総合実習指導者会議』では、臨床実習先の先生方においで頂き、本学の指導内容を説明させて頂くとともに、学生自身も、事前に様々な質問や注意事項などを聴く事が出来る機会でした。学生は実際の現場で起きている事を傾聴し、真摯な姿勢で熱心にメモを取りながら話を聞いていました。また時には緊張を解す様に談笑をしている場面も見受けられリラックスした状態で今後の展望を描いていました。

この会議で学生自身が不安に思っていた事を解消をする事が出来たかと思います。
今後の臨床総合実習に向けて更に勉強に勤しんでもらいたいと思います。

『食べる力をつける教室』が開催されました♪(お試しあれ!)

こんにちは!新潟リハビリテーション大学、入試広報課です👋😉

本日、『食べる力をつける教室』が開催されました😁

ストローを使って呼吸する事で、呼吸の力を高める

➡そして噛む力(吸う力)を鍛える!

など身近な物を使っての強化方法が紹介されました👍

 

また、その他にも”舌の敏感さ”の話もありました!

(ぜひ、ご自宅でもお試しください↓↓↓)

①二本のつまようじをテープで巻きます。

②そのつまようじで腕のどこかを優しく突いてみてください!

③そのつまようじを舌に優しくあててみてください!

その感じ方の違いにびっくり!!!!!

舌って本当に敏感なんです!髪の毛の1本でも感じる事が出来ますよね!

その敏感な口腔内を健全に保つ事も、食べる力を持続させるのに大切な事です🖕

本日、ご参加頂いた方々も興味深く聞いて頂きました😁

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!

残りも少なくなりました『食べる力をつける教室』

次回もお待ちしております🙌🏻

特別講演「地域に根ざす”専門職学校としての役割」

みなさんこんにちは😉

10月25日(水)に新潟県大学魅力向上支援事業として特別講演が行われました!

特別講演は地域再生大賞受賞NPO法人

NPO法人 都岐沙羅 パートナーズセンター

事務局長・理事 斉藤主悦 様をお招きしての講演でした。

これからの超高齢化社会において必要な知識を得るために

「地域に根ざす”専門職学校としての役割」の講義を行いました。

これからの超高齢化社会の中で何をどう行っていくべきなのかを明確にするために

現状の把握、これからの戦略の進め方などをデータを元に講演をして頂きました!

学生の皆さんも地元に根付いたデータを元にメモをとりながら興味深く聞き入っていました✏

特に講義中内容の中で、“小規模高機能集落”という内容では大きなマーケットではなく本当に必要なサービスを行き届かせていくというお話がありました。学生は講演を聞き、今後の将来像を描いていたのではないかと思われます!

学生達には専門職としての知識だけではなく、現代を社会人として生きていくために必要な知識も備えて成長していってもらう事が新潟リハビリテーション大学としての願いです👍🏽