受験(入試・国試)の季節です

雪雲は他の地方に移動したようで、昨日今日と、当地は素晴らしい晴天に恵まれています。しかし、来週からは、また、雪と低温が続く予報が出ていますので、今のうちに陽の光をいっぱい浴びておきたいところです。 JRの車窓から眺める雪 …

受験者全員合格!福祉英語検定試験

本学のスクールバスが発着するJR坂町駅(私も毎日利用しています)は、屋根のあるホームでさえも、写真の通り、雪が積もって、さらに凍結しています。除雪が追いついていないようです。滑る路面を歩くときは、無意識のうちに、長傘を杖 …

高齢者食・介護食の専門展示会に行ってきました

長く居座る猛烈寒波のため、私を含め関係する地域の方々は心身共に疲弊していることと思います。風雪(特に風)にめっぽう弱い、JRの2路線を乗り継いで遠距離通勤している私は、連日JR東日本が提供している列車運行状況アプリ「どこ …

魚介類のソフトスチーム加工はgood!

科学研究費助成金を活用して実施している研究「咀嚼機能を考慮したソフトスチーム加工食材の調製~高齢者の豊かな食生活をめざして~」において、今年度は、さまざまな山菜や魚介類を、さまざまな条件でソフトスチーム加工(低温蒸し)し …

日本高次脳機能障害学会学術総会に参加してきました

高次脳機能障害の分野は専門外なので、これまで同分野の学会には参加したことがありませんでした。今回は、学内の教員と共同演者でポスター発表があったこともあり、昨日12月15日に、大宮ソニックシティで開催された「第41回日本高 …

「サンタプロジェクト・むらかみ」からサンタ認定証をいただきました

今年も本学図書館と蔦谷書店村上店で「サンタプロジェクト・むらかみ」を実施しています。「サンタプロジェクト・むらかみ」については、図書館ブログをご覧ください。 https://nur.ac.jp/libraryblog/n …

ソフトスチーム加工した舞茸はシャキシャキのまま

私は現在、日本学術振興会科学研究費助成事業(科研費)「咀嚼機能を考慮したソフトスチーム加工食材の調製~高齢者の豊かな食生活をめざして~」(研究課題番号:17K00830)(2017年4月1日~2020年3月31日(予定) …

新潟看護医療専門学校村上校「ともしびの灯」を祝ってきました

戦後、日本の多くの看護学校で「戴帽式」が行われてきましたが、本学と同一法人の姉妹校である新潟看護医療専門学校(新潟校、村上校)では、「戴帽式」に変わる儀式として「ともしびの灯」を行っています。昨日、11月10日は、本学に …

長岡地区高等学校PTA連合会連絡協議会で講演してきました

昨日・今日と、気持ちのいい小春日和が続いています。昨日11月2日は、アトリウム長岡で開催された「平成29年度長岡地区高等学校PTA連合会連絡協議会」に招待され、「肺炎予防と健康寿命延伸に必要な「食べる力」」と題した講演を …