新潟県大学魅力向上支援事業に申請した課題が採択されました!

以前のブログでも、本事業(平成29年度新潟県大学魅力向上支援事業)に申請するということを記載しておりましたが、申請した課題が「採択された」との通知が届きました! 昨日の高等教育コンソーシアムにいがた理事会の会場でも採択の …

高等教育コンソーシアムにいがたの理事会に参加してきました

8/3(木)は、新潟大学松風会館において、平成29年度第1回高等教育コンソーシアムにいがたの理事会が開催されました。この会は、実質上、新潟県内の学長(大学・大学院大学・短大の学長、高等専門学校の校長含む)会議に相当するも …

「食べる力をつける教室」で大爆笑しました

地域高齢者向けに開講してⅢ期目となっている「食べる力をつける教室」では、7月5日の第7回教室において、いつものトレーニングやミニ講義のほかに、みんなで楽しめるレクリエーションを取り入れました。せっかく教室に通っていただい …

新しい課題での科研費研究をスタートさせました

いわゆる科研費とは、科学研究費助成事業のことで、人文学、社会科学から自然科学まで全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」を格段に発展させることを目的とする「競争的研究資金」のことをいいます。ピアレビュー …

新潟県大学魅力向上支援事業に応募します

新潟県総務管理部大学・私学振興課より、19日(月)付で「新潟県大学魅力向上支援事業に係る事業計画の募集について」という通知文書が届きました。それ以前にも簡略な案内が届いており、本学からも申請する予定があるとして、すでに事 …

村上駅・坂町駅と本学の間の無料スクールバスを、この春から大幅に増便しています

昨日(6月21日)、ようやく新潟地域も例年より8~9日程度遅く、梅雨入りしたとの発表がありました。おとといまでは、この時期にしては珍しく、さわやかな晴天が続いていましたが、昨日は一転して久しぶりの雨と強風で、一部列車のダ …

健康ビジネス協議会講演会「いくつになっても成長する脳の強化法」を拝聴してきました

6月13日(火)、新潟市にあるANAクラウンプラザホテルにおいて、一般社団法人健康ビジネス協議会の平成29年度定時総会・講演会・懇親会が開催されました。総会には、御来賓・アドバイザー・自治体関係者・会員の合計156名の出 …

地域高齢者向け「食べる力をつける教室」好評開講中です

昨年春から開講している「食べる力をつける教室」は、1年が経ちⅢクール目に入りました。(1クールの期間は、連続する10週間です。)  おととい5月31日は、Ⅲクールの第2回目の教室日でした。今クールの参加者の皆さんは全員女 …

高大連携校の生徒さんが鉢植えの花を売りにきました

季節ごとに、その時々の花を売りに来る高大連携校(村上桜が丘高等学校)の生徒さんたち…、今日も、とってもカラフルな花々を売りに来ました。  その中から私が選んで購入したのは、写真の黄色いガーベラ。他の色と比べて、ひときわ輝 …