研究成果報告書をホームページに掲載しました
平成27~29年度の3年間にわたって実施してきた私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「地域高齢者の日常生活機能を向上させるプロジェクト」(本ブログでもたびたび取り上げた「食べる力をつける教室」と「転倒予防教室」に関するプロ …
平成27~29年度の3年間にわたって実施してきた私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「地域高齢者の日常生活機能を向上させるプロジェクト」(本ブログでもたびたび取り上げた「食べる力をつける教室」と「転倒予防教室」に関するプロ …
5月も末日となり、この頃は随分と日が長くなりました。夕日を眺めることができるチャンスも増えてきました。日本海に沈む美しい夕日は、当地の自慢の一つです。 先週金曜日は、今年度本学に入職した3名の教職員の歓迎会が、海沿いに建 …
咀嚼力の衰えた高齢者向け食材をソフトスチーム加工で調製する研究を実施している中で、新しい食材“タケノコ”にチャレンジしてみました。皮付きのまま一本丸ごと、あく抜きもせずに加工したものを、事務職員の皆といっしょに試食してみ …
4月・5月は、これまで実施してきたことの報告書とこれから実施することの申請書等の書類作成が重なる時期です。それらに関連したさまざまな原稿の締め切り等が、連日のようにどっと押し寄せてきているのですが、逆に面倒なもの(?)が …
4月28日(土)、村上市より招待をいただいていた「村上市制施行10周年記念式典」に出席してきました。当日配られた「村上市10年の歩み 年表」には、平成22年の出来事として、本学の開学についての記載もありました(写真)。 …
村上木彫堆朱とは、木製の器物に彫刻および、きゅう漆を施して仕上げられた工芸品であり、木彫堆朱、木彫堆黒、木彫朱溜塗、木彫金磨塗、木彫色漆塗、三彩彫の総称だそうです(村上高等職業訓練校漆器科テキストより)。本地域に古くから …
三寒四温の季節ですが、ここ数日は寒の周期のようです。冷たい雨の降りしきる昨日3月19日、本学のある村上市に隣接する関川村で、介護予防講演を行ってきました。悪天候で足元が悪いにもかかわらず、村の元気な高齢者約110人が、会 …
ロングブーツからミドルブーツになり、今はショートブーツを履いていますが、来週からはパンプスでよさそうです。雪どけが一気に進みました。 春、年度末は、いろいろなものの総括や成果報告を行う時期であります。3月9日は、私立大学 …
先日来の大雪と格闘しながら疲労が蓄積しつつあった村上市民に、いや、日本の全国民に、昨日は、うれしいニュースが届きました。平野歩夢選手、よく頑張ってくれました。おめでとうございます!すでに本学の他のブログでも記事があります …
ここ数日、新潟県地域の大雪関連のトピックスが、全国ニュースでも大きく取り上げられていることから、遠方にお住まいの方から、心配のメールを複数いただいております。幸いなことに、本学関係で、これまでに人的・物的被害は出ていませ …