大学評価シンポジウム(大学基準協会主催)に参加してきました
昨日10月25日は、公益財団法人大学基準協会主催の、大学評価シンポジウムが、東洋大学白山キャンパスの井上円了ホール(井上円了博士は東洋大学の創設者)で開催されたので参加してきました(写真は同ホールのある5号館を見渡せる位 …
昨日10月25日は、公益財団法人大学基準協会主催の、大学評価シンポジウムが、東洋大学白山キャンパスの井上円了ホール(井上円了博士は東洋大学の創設者)で開催されたので参加してきました(写真は同ホールのある5号館を見渡せる位 …
今日は、秋晴れの清々しい天気となり、お祭りには最高の日和となりました。毎年10月18日(宵祭り)と19日(本祭り)は、本地域(村上市岩船地域)の伝統的な行事である岩船大祭が開催されます。 本学は、地域社会を教育・研究の …
本日16日(日)は、本学のミニオープンキャンパス開催日ではありましたが、私は1年以上前から、先にお約束させていただいていた、別の会に出席してきました。それは、母校である新潟大学歯学部(写真)の同窓会が主催する学術セミナー …
先週金曜日(7日)の午後、一部の教職員を対象に、専門業者によるIR(Institutional Research)の勉強会が開催されました。IRとは、聞きなれない用語かもしれませんが、「大学の組織や教育研究等に関する情報 …
日本学術振興会は、科学研究費助成事業の配分審査に関し、有意義な審査意見を付した審査委員への表彰を行っており、9月末日に2016年度の表彰者一覧が発表されました。配分審査は、専門的見地から第1段審査(書面審査)と第2段審査 …
台風は夜中のうちに足早に通り過ぎ、被害もなく済みました。昨日は「避難準備情報」の警報音が、皆の携帯から一斉に鳴り響いたり、防災無線の放送が流れたりして、びっくりしましたが、何事もなく安心いたしました。 先日、季節ごとに …
先ほど10月5日15時00分、村上市全域に、台風警戒のため避難準備情報が発令されました。学生・教職員の安全確保のため、本日10月5日の5限と明日10月6日の1限は休講とさせていただきます。今後、夜遅くから明け方にかけて、 …
今年度から開講した「食べる力をつける教室」。春~夏のⅠ期の教室に引き続き、現在実施している夏~秋のⅡ期の教室も、昨日(28日)で早くも4回分が終了し、残りあと6回となりました。このころになると、私もようやく参加者の顔と名 …
26日(月)、大学院も夏休みが終わった初日、修士論文中間発表会を実施しました。修士論文提出まで残りあと4ヶ月となり、これからは最後の追い込みの時期に突入します。その前のこの時期に、これまでの研究の進捗状況を確かめ、今後の …
このたび、本学同窓会の「心杖会」と、新潟リハビリテーション専門学校同窓会の「三面会」、新潟看護医療専門学校同窓会の「つばさ会」からなる学校法人北都健勝学園合同同窓会が発足し、昨日(23日)夜に、第一回の会合が開催されまし …