冬本番が近づき大学も来年度に向けての準備が始まっています
初雪が降りました。朝方、そして昼過ぎにも…白いものが空から舞い降りてきました。例年より早いようです。本格的な冬が近づいてきています。街もクリスマス商戦が始まっていて、何だか気ぜわしい季節になってきました。私もクローゼット …
初雪が降りました。朝方、そして昼過ぎにも…白いものが空から舞い降りてきました。例年より早いようです。本格的な冬が近づいてきています。街もクリスマス商戦が始まっていて、何だか気ぜわしい季節になってきました。私もクローゼット …
平成27年度に本学医療学部の言語聴覚学専攻を卒業して、現在は、群馬県で言語聴覚士として活躍されている、野口沙紀さん。彼女は、大学在学中、いや、それ以前から、俳句に優れた才能を発揮し、さまざまな大会で上位入賞を果たしていま …
今日11月7日は立冬…とはいえ、元気のいい太陽から降り注がれる陽射しは、とっても暖かな一日でした。私は再び長岡へと向かいました。今日は長岡大学において、高等教育コンソーシアムにいがたの理事会がありました。 長岡大学は、長 …
昨日・今日と、気持ちのいい小春日和が続いています。昨日11月2日は、アトリウム長岡で開催された「平成29年度長岡地区高等学校PTA連合会連絡協議会」に招待され、「肺炎予防と健康寿命延伸に必要な「食べる力」」と題した講演を …
今日10月31日はハロウィン。本来の意味とは少し違った形で日本にも定着し、特に都会の若者たちの間では、仮装をしたりして大きく盛り上がる行事のひとつにもなっています。 地方にある本学でも、学生たちにハロウィンの雰囲気を少し …
10月27日(金)、ヒルトン東京お台場で開催された「日本私立大学協会第147回総会(平成29年度秋季)」に出席してきました。秋季総会は7つに分かれた支部(地区ブロック)が毎年順番に持ち回りで開催しているもので、今年度は、 …
10月25日に学部1,2年生を対象として、特別講義「地域と医療・福祉のつながり方」を、開催致しました。学生たちは必修科目である「基礎演習」の一環として臨みました。特別講義の講師には、都岐沙羅(つきさら)パートナーズセンタ …
新潟リハビリテーション大学は、2007年度に開学した新潟リハビリテーション大学院大学(現在の大学の前身で大学院のみの大学)時代から数えると、今年4月で開学10 周年を迎えました(大学院大学に学部を増設して現在の大学の姿と …
先週のブログでも少し触れましたが、地域の高齢者の皆様を対象とした「食べる力をつける教室」では、呼吸機能強化のためのトレーニングの一つとして、吹き戻し(ピロピロ笛)を活用しています。そう、お祭りや縁日の屋台等で売っていた( …
10月16日(月)、TKPガーデンシティPREMIUM京橋で開催された「Times Higher Education(THE)×Benesse 第2回大学改革カンファレンス THE大学ランキング世界版・日本版が語る大学の …