「食べる力をつける教室」吹き戻しトレーニングも絶好調です
先週のブログでも少し触れましたが、地域の高齢者の皆様を対象とした「食べる力をつける教室」では、呼吸機能強化のためのトレーニングの一つとして、吹き戻し(ピロピロ笛)を活用しています。そう、お祭りや縁日の屋台等で売っていた( …
先週のブログでも少し触れましたが、地域の高齢者の皆様を対象とした「食べる力をつける教室」では、呼吸機能強化のためのトレーニングの一つとして、吹き戻し(ピロピロ笛)を活用しています。そう、お祭りや縁日の屋台等で売っていた( …
10月16日(月)、TKPガーデンシティPREMIUM京橋で開催された「Times Higher Education(THE)×Benesse 第2回大学改革カンファレンス THE大学ランキング世界版・日本版が語る大学の …
今年も、本地域に白鳥の群れが飛来する季節がやってきました。今朝の通勤時、大学近くの田んぼで数十羽の白鳥が羽を休めているのを、JRの車窓から確認することができました。私自身は、今季に入って初の確認です。これから秋も深まり、 …
9月28日、村上市役所4階大会議室において、「村上市と新潟リハビリテーション大学との第3回連携協議会」を開催いたしました。本会議は、学長である私が招集者です。当日の出席者は、市側からは副市長さんを含め11名、本学側からは …
地域の高齢者の方々を対象に、昨年春から開講している「食べる力をつける教室」は、1年半が経ち4期目に入りました。(1期は、連続する10週間です。) 9月27日は、4期初回の教室日でした。この教室の参加者は、なぜか、いつも女 …
9月26日(火)、大学院修士論文中間発表会を開催しました。1月末の修士論文提出締め切りまで残りあと4ヶ月となり、これからは研究のまとめと論文執筆にかなりの集中力が必要な時期となります。そのような最終ステージに入る前のこの …
本日9月23日に開催された「村上・笹川流れ国際トライアスロン大会」は、お天気に恵まれました。しかし、照りつける陽射しは真夏のように強く、選手達にとっては暑く、きつかったことでしょう。また、沿道での給水、ゴールでの記録、表 …
本学では、今年度から新しく秋卒業制度を設けました。本学の「秋卒業に関する規程」に基づき、当該年度の前期において、学則第23条に規定する卒業要件を満たすことが見込まれる学生で秋卒業を希望する者は、審査により秋卒業が認められ …
毎年恒例となった「北朝鮮による拉致問題を考える巡回パネル展」ですが、今年も本日9月19日(火)から29日(金)(午前9時~午後5時。土日祝休み。初日は午後1時から、最終日は午後1時まで。)まで、本学C棟1階アクティブラー …
大学の夏休みは“長くて2ヶ月くらいある”“9月いっぱいは夏休み”というようなイメージを持っている方も多いかもしれません。また、そのように期待して入学してくる学生もいるかもしれません。しかし、本学のような“国家資格取得を目 …