新潟リハビリテーション大学
 
新潟県大学図書館協議会総会(長岡技術科学大学)

新潟県大学図書館協議会総会(長岡技術科学大学)

P1000533.JPG

私は現在、本学の図書館長でもあります(他に大学院研究科長やその他の委員長も兼務しているため、図書館長は本年9月末で辞任予定にしています)。今日は第21回新潟県大学図書館協議会並びに第9回新潟県地域共同リポジトリ部会が、長岡技術科学大学を会場に行われました。これら2つの会議は毎年一回、夏の時期に県内の加盟大学等23校の持ち回りにより開催されているものです。私がこの会議に参加したのは今回で5回目となりました。他大学の司書の中には年に一回だけお会いする「顔なじみの方」もいらっしゃいます(図書館長は短い期間で替わりますが、司書は同じ方が長く続けられる場合が多いです)。会では全国会議の報告や各館報告のほか承号事項の確認を行い、そのあとに図書館見学、そして茶話会と続きました。この流れは毎年ほぼ同じです。そして、実は、他大学の学食でいただく昼食と図書館見学が、毎年の協議会参加の密かな楽しみでもありました。

さて、会場の長岡技術科学大学ですが、私にとっては非常に思い出深い場所です。訪れたのは過去に一度だけなのですが、高校三年生の時に、私の学年から導入された大学入試の共通一次試験(現在のセンター試験に当たる)を受験した会場が長岡技術科学大学でした。当時は、できたばかりの真新しい校舎で、広い階段教室に感動しながら受験した、その光景をはっきりと覚えています。雪がしんしんと降る日で、休み時間に窓の外を眺めては帰りの足を心配したりもしていました。はるか数十年前なのに昨日のことのように思い出されるのが不思議です。

今日は校舎前の広場で、民族衣装に身を包んだ大勢の留学生が集まって、野外演奏会?を開いていました。スリランカからの留学生によるイベントのようでした。野外のあちこちにスリランカのミニ国旗や凧のようなものがくくりつけられていたりして、雰囲気もバッチリでした。