新潟リハビリテーション大学
 
曽我ひとみさんにいただいたブルーリボン

曽我ひとみさんにいただいたブルーリボン

10月27日、90分の時間を使って、学部1年生を対象とした「拉致問題啓発セミナー」を開催いたしました。新潟県国際課拉致問題調整室の方々からのお取り計らいにより、講師には、曽我ひとみさんをお迎えすることができました。当日のセミナーの模様は、地元テレビ2局のニュースにも取り上げていただきましたので、ご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。

曽我さんには、佐渡市役所の小田相談員が随行していらっしゃいました。また、県からも担当者の方々に大勢お越しいただきました。当日は秋晴れで、海の波も静かだったので、曽我さんたちが佐渡から海を渡って村上までお越しいただくにも、絶好の日和だったと思います。しかし、曽我さんをはじめ拉致被害者の方々は、拉致された際に、袋に詰められて、小型の船に乗せられ、暗い中、長時間、海を渡って北朝鮮まで連れていかれたと考えるだけで、胸が痛みます。

本学は数年前から毎年、拉致問題を考える県の巡回パネル展の会場を提供してきました。今年も今の時期に、学生のアクティブラーニングエリアに、いくつかの写真や資料を展示しております。私自身も学長室のドアの前に、「必ず取り戻す!」という、横田めぐみさんの赤と白の市松模様のかわいらしい着物姿の写真を使ったポスターを、ずーっと貼り続けています。曽我さんも小田さんも、私の部屋のドアのポスターを目ざとく見つけてくださいました。

さて、当日、私は、残念ながら、同時間帯に自分自身の講義が入っていたために、直接、生で、曽我さんの学生へのお話を聞かせていただくことが叶いませんでした。しかし、曽我さんの話されている場面を録画することについて許可を得ることができたため、記録された動画を期間限定で学内に公開させていただくことになり、私もその動画を拝聴させていただきました。それを見て、曽我さんは、話をする内容を医療系学生向けにアレンジして準備してくださったことがわかりました。曽我さん自身も拉致された当時は看護の仕事をされていて、現在は介護職に就かれているとのこと。ひとつひとつ重みのある言葉を噛みしめて聞くことができ、曽我さんがこれまで経験されてきた北朝鮮での様子や情景が、目の前に浮かんでくるかのようでした。しかし、実際は、私たちが想像もつかないような大変な苦労をされたのだと改めて感じました。

学生達も、この日のために事前学習を行い、曽我さんへの数々の質問を用意しておきました。後半は、質疑応答タイムとなり、最後は拉致問題の早期解決に向けた署名に大勢の学生達が賛同してくれたようです。

曽我さんとは、講義の前後に、お話をする機会がありました。これまでのイメージ通り、実際も非常に気さくな方で、落ち着いてしっかりした素敵な方との印象を受けました。私とも年齢が非常に近く、お母さまのミヨシさんが心配との話しをさせていただいた時には、お互いに涙ぐみそうになってしまいました。

私も曽我さんの目の前で、署名をさせていただきました。そして、手作りのブルーリボンをいただきました。強い思いの込められたブルーリボンです。いただいてから、私も毎日、携行しています。被害者の方々全員が元気な姿で、一日も早く帰国できる日が来ることを願っています。

~ブルーリボン~ ブルーリボンは、空と海(特に日本海)の青い色=ブルーに由来し、「近くて遠い国の関係である、日本と北朝鮮の間で、空と海だけが国境無しに続き、拉致被害者とその家族や日本人が空と海を見上げて、同時に無事再会の時を願う意思表示」を意味するとのことです(福井県ホームページより)。