感染対策特別講義を行いました。

2020年10月7日(水)厚生連村上総合病院の感染管理認定看護師の田中美保先生をお招きし、11月より臨床評価実習を控えた理学療法学専攻及び作業療法学専攻の3年生を対象に「感染対策の基本」の感染対策特別講義が行われました。
本学では現在ソーシャルディスタンスを保ち、3密に注意しながら対面講義を行っています。
 

※感染管理認定看護師とは?
感染症を引き起こさないように、拡大させないように対策を考え実行する看護師で「感染の専門家」である。資格を取得するためには、看護師として5年以上の実戦経験を持ち、日本看護協会が定める615時間以上の認定看護師教育を修め、認定看護師認定審査に合格することで取得できる資格であり審査合格後は5年ごとに更新される資格である。
感染管理認定看護師の資格を持つ看護師は県北では、新発田病院に1名と村上総合病院に1名の併せて2名という事です。

感染対策の基本であり院内感染対策の目的は「患者と職員を感染から守る」ということだそうです。感染管理認定看護師として、感染という目に見えない脅威から患者だけでなく、医師や看護師などの医療スタッフを守るために日々感染症対策を行い、技術の実戦・指導・相談を中心に活動されています。

感染対策と一口で言ってもそのウィルスや細菌の種類によって、またその立場や状況によって対策は異なります。11月より臨床実習に向かう学生たちは真剣に耳を傾けていました。このコロナ禍に実習に行くことはとても大変なことですが、貴重な経験でもあります。実習時には今日の講義を思い出し、また実習施設の方針に従い「感染しない・させない・持ち込まない」に気をつけて頑張って来て欲しいと思います。

私たちが日常生活の中で行えることもやはり「感染しない・させない・持ち来ない」は重要です。外出時は正しくマスクを着用する事と、タイミングに合った手指衛生に気をつける事、特に帰宅時の手指消毒は家族内感染対策に重要です。手指衛生の方法は
①「擦式アルコール剤」を使用した手指消毒
⑵「流水と石鹸」を使用した手洗い
の2種類です。正しい方法とタイミングで行うことが重要とのことでした。
また、マスクは病院等では布マスクより「サージカルマスク」、アルコール剤は「濃度65%以上」を使用することが有効との事でした。
田中美保先生、新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡大でご多忙の中、ご指導いただきありがとうございました。

最後に【感染症対策で難しいと感じたこと】として先輩(病院リハビリスタッフ)からの一言を紹介させていただきます
※手洗いの方法やマスクのつけ方など「ただやる」だけでなく、正しく効果的に行うことが大切です。意識しないといけない。これからは、意識して行うことが感染対策は大事です。
※患者さんにも正しくアルコール消毒やマスクをつけてもらうことが大切。正しい知識をもって、患者さんの指導も行えるように頑張ってください。感染対策は一人で行うのはダメ。みんなでやっていく事が重要。リハビリも感染対策に積極的に参加していきましょう。

学務課 大滝陽子

資料請求・お問い合わせオープンキャンパスお申し込みはTEL:0254-56-8292