令和2年度の入学式が学内にて執り行われました。


今年度の入学式は、前年度の卒業式と同様、新型コロナウイルスの感染対策として、
新入生と教職員に限定させて頂いたため、保護者の皆さまには新入生の
晴れ姿をお見せできず、心苦しい限りです。

新入生の皆さんは、明日から早速講義がはじまります。
安心して皆さんが授業を受けられるように
感染防止対策を行い、講義を進めていきます。
皆さんに、精一杯学業に励んでいただけるよう
サポートしていきます!
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!

量山
令和2年度の入学式が学内にて執り行われました。


今年度の入学式は、前年度の卒業式と同様、新型コロナウイルスの感染対策として、
新入生と教職員に限定させて頂いたため、保護者の皆さまには新入生の
晴れ姿をお見せできず、心苦しい限りです。

新入生の皆さんは、明日から早速講義がはじまります。
安心して皆さんが授業を受けられるように
感染防止対策を行い、講義を進めていきます。
皆さんに、精一杯学業に励んでいただけるよう
サポートしていきます!
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!

量山
昨日とは変わって少し肌寒くはありましたが、青空が広がる中、令和元年度の卒業式が執り行われました。
今年度の卒業式は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、今まで支えてくださった保護者の皆さまには立派に成長した姿をお見せできず、残念な気持ちでいっぱいです。

今回は卒業生と教職員だけの卒業式となりましたが、教職員一同、少しでも温かい式になるようにと、例年になく会場の装飾やプレゼントに趣向を凝らしました。会場の様子は下記のブログからもご覧いただけます。

人生の節目となる年にこのような事態となり、ある意味一生心に残る卒業式になったかもしれません。今日卒業を迎えた皆さんには、これから始まる社会人生活を精一杯頑張ってほしいと思います。
失敗しても大丈夫‼成長するための大事なプロセスとして捉えて、めげずに乗り越えてください。
卒業生・修了生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
井上
本日2020年2月14日(金)、本学の医療学部学部長で理学療法学専攻教授の浅海岩生先生の退官記念講演が開催されました。演題は『物理療法の最近の進歩』です。

臨床から教育へ長きにわたり、物理療法の世界でご活躍された浅海岩生先生。理学療法の世界で物理療法は非常に重要な治療手段であるにも関わらず、ガイドラインでは「エビデンス不足」と明記されているとのことです。しかし、その発展は目覚ましく近い将来間違いなくエビデンスを有する研究発表が出てくるといわれています。
この春、本大学を退官される浅海先生に、専門領域である物理療法に関して本学最後の講義をしていただきました。

私は専門的なことは全く分からず恐縮でしたが、先生の熱意、学生さんの熱意がとても伝わってくる熱い講義でした。そしてとても多くの学生さんの参加がありました。
最後はゼミの学生さんから花束を贈られ、そして今日はバレンタインデーということで多くのチョコレートのプレゼントも贈られニコニコの浅海教授でした。

そして後方では本学好例、学長から学生さんへバレンタインチョコのプレゼントも!
学生さんたちもニコニコ、大喜びでした。

浅海先生は、一旦新潟を去り故郷へ戻られます。
が、来年度も大学での講義は予定してくださっていると聞いています。
先生、故郷でもお体に気をつけて元気にお過ごしください。
そして新潟を、新潟リハビリテーション大学をときどき思い出して見守ってください。長い間本当にお疲れさまでした。そしてありがとうございました。
大滝(よ)