地域みんなで子育てしようよ~第6回学校と地域を結ぶオープンセッションに参加して

8月3日、暑い日差しの照りつける中、村上市総合文化会館にて、第6回学校と地域を結ぶオープンセッションが開催されました。

主催は村上市教育委員会・「郷育のまち・村上」推進実行委員会、NPO法人都岐沙羅パートナーズセンター、参加者は村上市内小中学校24校の教職員・PTA、市内11地区の地域コーディネーター、地域で活動している各種団体(24団体)でした。

IMG_11971.JPG2.jpg

 

私たちは「地域の健康分野の団体」として、学長の野田先生、宮岡先生、そして私(和田)の3名にて参加させていただきました。

IMG_1207.JPG2.jpg

 

学校関係者だけで50名近くの参加だったので、全体では100名を超える人が、「地域みんなで子育てをするには」というテーマを掲げて、問題点の指摘や改善策などを話し合いました。おもに、地域の団体が学校教育に参画する際に支障になっていると思われることは何か?ということが議論の中心でした。

直接話してみると、小中学校の先生の悩み、地域コーディネーターの悩み、地域の団体の悩みがそれぞれ浮き彫りになってきました。

それはわかっていることだけど、どうしようもないよね、ということから、今すぐ改善できることまで、白熱した意見の交換が見られました。

IMG_1218.JPG2.jpg IMG_1233 (2).JPG2.jpg

大学の参加は今回が初めて。

たくさんの小中学校の先生に興味を持っていただき、「学校の案内をください!」と言われ、「どのようなこと(出前講義など)をできるか?」とのご質問をたくさん受けました。村上地域のみなさんが、大学を受け入れてくださっている実感があり、つながりたいと感じていらっしゃる先生も多いと感じ、本当にうれしく思いました。

 

村上の地に、大学がしっかり根を下ろし、将来、「小学校のころに、先生の話を聞いてリハビリに興味を持ちました!」という学生が入学してくることを夢見て・・・・更には、地域のみなさんが、我々の大学を誇りに思ってくださるよう頑張ろう・・・・そんな思いを抱きながら帰ってきました。

 

リハビリテーションの世界も、大学教育を含めた教育の世界でも、人と人との出会い、つながりは本当に大切です。

この日つながることができた先生方や地域のみなさんに感謝して、これからも地域とともに、成長していきたいと思います。

・・・・・って、なんだか選挙演説みたいになってしまった・・・・・あしからず                  

 

この機会を作ってくださった村上市教育委員会、「郷育のまち・村上」推進実委員会、都岐沙羅パートナーズセンターの皆様、ありがとうございました。

                                                              言語聴覚学専攻教員 和田有子

                                           

第2回 オープンキャンパス!大盛況ありがとう!!

みなさん!夏休みsunに入りましたか?

夏休み第1弾のオープンキャンパスが7月31日に開催されました!今回の参加者は100名を超えて、大盛況でした。無料送迎バスも上越、長岡、新潟を巡って、たくさんの人を乗せて来ました!

2-1.jpg

まずは、最初のプログラム「大学概要説明」の様子から・・・。ここでは、大学の紹介や入試説明、奨学金について等の説明を行いました。

在学生の声を聞くコーナーでは、2年生が試験前日にもかかわらず、未来の後輩のために、話をしに来てくれました。(ありがとう!! 先輩!!)

1-1.jpg

 次は、理学療法学専攻(PT専攻)と言語聴覚専攻ST専攻)での体験プログラムの様子です。

実際使われる医療機器を操作しながら説明しています。参加者の皆さんは、在学生と教員の説明を真剣に聞いていますね。

3-1.jpg4-1.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

体験終了後は、在学生・教職員と一緒にお楽しみのランチタイム!!! しかも無料で学食を体験できる!しかも、しかも4種類から選べる!

しかし、当初の予想を超える程多くの方に来ていただいた事もあり・・・

ご覧の通り、かなりの列になってしまいました。。。。。。。。。。。。。。。。。おなかが空いているのに待たせて、ごめんなさい!

もっと工夫して、次はスムーズにできるようにしたいと思います。

6-1.jpg

 午後はもう一度、今度はPTとSTの午前に未体験の部分を体験するプログラム。みなさん、どちらの体験が楽しかったのかなあ・・・。感動してもらえたのかなあ・・・。アンケートには楽しかったと書いてあっても、やはり心配です。

みなさん楽しそうにしていてくれて、私たちスタッフも楽しかったです!! ありがとうございました (^_-)-

 

さて、体験が終了すると、アパート見学や個別相談・・・プログラムもいよいよ終盤です。アパートもたくさんの方が見学に参加してくださいました。ありがとうございました!!

5-1 (2).jpg

 今回参加された方は、ますます「コンパクトな大学」の良さを肌で感じることができたのではないでしょうか?

みなさん、本当にありがとうございました!

 次回の、オープンキャンパスは、8月20日(土)に開催されます。当日も、新潟県内の高田駅・長岡駅・新潟駅から無料送迎バスが運行していますので、ぜひご利用ください。

皆さんのお越しを学生スタッフ・教職員一同心よりお待ちしています!お申し込みはオープンキャンパスのページまで o(^-^)o 

オープンキャンパス申込みはコチラから  

 

5-1 (1).jpg

 入試広報課 安達剛志

村上三大祭り!村上大祭に参加しました!!

村上大祭とは、おしゃぎり(山車)が市中を練り歩く、300年以上の歴史を持つ新潟三大祭りのひとつです。           

       DSCN0674.JPG1.jpg                

       DSCN0685.JPG1.jpg

今年度も地元神社からの参加依頼を受けて、本学の学生も引かせていただきました。

            IMG_7047.jpg1.jpg2.jpg       IMG_7051.jpg1.jpg                   

 

そして、今年度はお祭りの参加者に、本学のオリジナルうちわも配布しました。

 

本学と姉妹校の新潟看護医療専門学校と共同で作成した“オリジナルうちわ”・・・表はピンクと白の格子柄(校章プリントつき!)、裏は両校のオープンキャンパス案内。なかなか、かわいいですよ。

(配布している際、たまたまうちの大学生がいたので、うちわを片手にPRしてもらいました!!)

utiwahafufukei.jpg

教職員10名でお祭りに参加して、うちわを配りましたが、ギラギラの太陽と猛暑が手伝ってくれて、早々に無くなってしまいました。

(あづがっだ~(^▽^;))

多くの地域の方や中高生の皆さんにうちわをもらっていただきました(アリガトーゴザイマース)。

猛暑が予想される今夏・・・お気に入りのうちわでパタパタしてECOに夏を乗り切りましょう♪(((*^-^)八(^∇^*)))♪

 

本学のオープンキャンパスは7月31日(日)と8月20日(土)に開催します。オープンキャンパスでも来場者にオリジナルうちわを配る予定です!!(期間限定!数量限定です!!)奮って参加して下さいね。

 

オープンキャンパス、現在申込み受付中!! 

 

ちなみに、8月5日の新潟祭りでも、グループ校の「新潟看護医療専門学校」が民謡流しに参加します。踊っている学生・教員を発見w(゚o゚*)wすれば、オリジナルうちわをGETできます!!! 

お祭りに行ける人は、みんなと一緒に踊っちゃおう!

    

                    言語聴覚学専攻教員 和田有子