机の上に散在していた教科書
や図書
をラックに収納しました。
自分の書籍は机の引き出しと、段ボール
に詰まったままになっています・・・・・・
専門学校で働いていた時は図書館で本を借りて読む時間
なんてほとんどなかったんですが。
大学に移動することで、本を読む時間ができました
。
学生時代
ではあまり気づきませんでしたが、今は本が読める環境に入れることはありがたいことです
。
そして、授業準備が出来る時間が出来ただけでもありがたいです
机の上に散在していた教科書
や図書
をラックに収納しました。
自分の書籍は机の引き出しと、段ボール
に詰まったままになっています・・・・・・
専門学校で働いていた時は図書館で本を借りて読む時間
なんてほとんどなかったんですが。
大学に移動することで、本を読む時間ができました
。
学生時代
ではあまり気づきませんでしたが、今は本が読める環境に入れることはありがたいことです
。
そして、授業準備が出来る時間が出来ただけでもありがたいです
学校に数本あるつつじが花
を咲かせました。

学生会館(C棟)前です。
色は薄い紫です。
まだつぼみも沢山ありますので、これからどんどん咲いて
いくと思います。
私は日本語力が弱い
です。
日本語は36年間使っていますが、改めて勉強をするのは、小学校、中学校、高等学校くらいでしょう。
それ以降は大学や専門教育に委ねられるわけですが。
さて、今日、図書館で見つけて来た
はこちら

「大人の国語力大全」
ぱらぱらとめくると、慣用句、敬語の使い方、ことわざ、四字熟語、読み分けなど・・・・
聞いたことがある言葉もありましたが、聞きなれない、聞いたことのないものまで・・・・
36年間も日本語を使っているのに・・・・
ちなみに
漢字だと「気質」だけど、読み分けると
きしつ:職業や地位、年齢層などを同じくする人達に特有の気風や性質のこと
かたぎ:気立て、気性のこと
こんな感じで、同じ漢字でも読み分けがあるんです。
この本、面白いですよ^^
written by hishino