岩船小学校の皆さんが大学見学に来てくれました!

9月15日(木)に岩船小学校の3・4年生の皆さんが大学見学に来てくれました!

始めに全体に向けて、本学での理学療法、作業療法、心理学での学びについて、各専攻の教員より簡単に説明を行いました。
教員の話をメモを取りながら真剣に聞きつつ、質問を投げかけると皆さん元気よく手を挙げて発言してくれました☺

説明後は4年生のみ、授業体験を実施しました!
今回は「車椅子体験」「高齢者体験」「心理学授業体験」を行いました🌼


車椅子体験では、車いすの操作方法を学んだ後、実際に車いすに乗って大学内を移動しました。


高齢者体験では、高齢者体験用の器具を着用してもらった状態で、なぞ解きにチャレンジしてもらいました。


心理学の授業体験では、バリアフリーやユニバーサルデザインについて、クイズを交えつつ学んでもらいました。

皆さんとても元気よく、楽しんで体験を受けている様子でした。
コロナ禍という事もあり、数年ぶりに大学で子どもたちの賑やかな声を聞くことができました😊

様々な方が大学に来てくださることで、学生もたくさん学ばせていただく機会を得ています。
これからも地域と共に歩む大学として、皆さんと一緒に活動する機会をいただけたら幸いです。

新潟リハビリテーション大学 事務局 広報担当

村上市より本学1年生にオリジナルマウスパッドが贈呈されました。

本日、村上市市民課より、本学一年生にオリジナルマウスパッドが贈呈されました!

村上市市民課自治振興室では移住・定住対策に関する取り組みを所管されており、その一環として学生応援便事業という市内出身学生への支援事業を行なっているそうです。
その取り組みの一つとして、今年度は新型コロナウイルスの影響が長引く中、新しい環境でスタートをきった新1年生を応援するために、村上市オリジナルマウスパッドの贈呈を行なっているそうです。

本大学には市外出身の一年生も多数在籍しておりますが、村上市で勉強に励む学生さんにもオリジナルマウスパッドをお渡しし「勉強頑張って」の応援メッセージをお届けできればと企画してくださいました!

本日村上市の事業の趣旨を説明の上、本学新1年生の皆さんへマウスパッドが配られました。

マウスパッドには村上市アンバサダーのTOKYO2020パラリンピック男子マラソン(上肢機能障害T46)銅メダリストの永田務さんと、アイドルグループNGT48の一期生として活躍中の本間日陽さんによるメッセージが書かれています。

一年生の皆さん、勉強頑張りましょうね✊
村上市市民課の皆様、ありがとうございました✨

新潟リハビリテーション大学 広報担当

休校中でも・・・

本学がある村上市内には3つの高等学校と1つの中等教育学校があります。その中の一つ「村上桜ヶ丘高等学校」と本学は平成28年10月に高大連携協定を締結し、本学に進学を希望する優秀な生徒さんに対し「高大連携特待生制度」を設け、毎年この制度を利用して入学する学生がいます。

村上桜ヶ丘高校は大正2年(1913年)に開校し、農業・林業・被服・電気・商業等・・・時代に合わせていくつかの学科が編成され、現在は総合学科として2年生から自分の希望する進路に合ったコースを選択することが出来るようになっています。部活動では特に野球と駅伝に力を入れ、これまでも様々な大会において活躍してきました。また卒業生にはプロ野球選手 椎野新さん(福岡ソフトバンクホークス)がいます。

村上桜ヶ丘高校では、農業系を選択した生徒さんが授業で栽培した花や野菜を自らが販売し、経済についても学ぶという実習があり、本学にも年に数回、花の販売に来てくれます。例年であれば今頃がその時期らしいのですが、今年は新型コロナウイルスの影響で度重なる休校により授業ができず、せっかく育てた花々も販売に行けないという地元の新聞記事を見つけ、村上桜ヶ丘高校に行ってきました。

休校中のハウスの中では、生徒さんに代わって先生方が花の手入れをし、一般の方に花の販売をしていました。先生に伺ったところ、生徒さん達が栽培していた花を少ない人数の先生たちで手入れをするのは大変で、今年は一般の人と接する校外の実習は出来ない可能性があることを、とても残念そうにお話してくださいました。村上桜ヶ丘高校での花の販売はこの先も続くそうです。地元の方で興味のある方はぜひ足を運んでみてください。

購入した花は大学の花壇に植え替えをしました。本学でも5月末までの休講と5月のオープンキャンパスが中止となり、例年に比べると花も人の目に触れる機会が少ないかもしれませんが、今だからこそ、心が少しでも和むような工夫をしながら生活していきたいと思います。

 

井上