村上市里山整備 第2回遠征

学校の近くの岩船すこやかふれあい森林公園に第2回目の遠征に出かけてきました。

17 - 1 (1).jpg

17 - 4.jpg

メンバーは理学療法学専攻2年生の7名です。

 

天気はあいにくの雪、暴風、すこし晴れ

 

17 - 6.jpg

 

今回の遠征目的は標高の掲示です。

17 - 7.jpg

海抜6Mから海抜13Mくらいまでの掲示をしてきました。

 

17 - 5.jpg

 

日本海で津波が起きた際に、今回の標識を目安に避難することができます。

 

冬に麦わら・・・・・・

 

しかもブーツやスニーカー・・・・・

 

防寒作業服なんて持っていないよね^^;寒い中、お疲れさまでした。

森林組合の皆様ありがとうございました。

 

ふれあいの森公園 クリーン作戦

11月27日 いわふねふれあいの森森林公園のクリーン作戦を実施しました。

 

雨天決行で午前9時から1時間ほどの予定で行いました。

先週から掲示板で募集をかけましたが、あいにく講義や試験やレポートがあるために参加者0・・・・・

 

昨日、声をかけ

理学療法学専攻の4年生4名、理学療法学専攻の2年生3名が集まってくれました。

 

集合し始めの頃は雨も降っていましたが、途中からは青空も見られ気持ち良くクリーン活動が行われました。

本学の学生、新潟県の方、村上市の方、森林組合の方、地域の方と連携して公園のゴミ集めを実施し

気持ち良い朝でした。

IMG_20131127_091103.jpg

 

現在の公園は下草刈りが終了し、本日のゴミ拾いも終了しましたので大変綺麗です。

時間があれば少し公園内を散策すると空気も綺麗で気持ちいと思います。

IMG_20131127_094507.jpg

これからも少しずつ、公園活動を行っていきたいと思います。

 

written by hoshino

 

新潟リハビリテーション大学 出前講義 in保内小学校 ~後篇~

村上市内にある「保内小学校」での出前講義(福祉体験授業)報告の後篇です。

④言葉を使わずに伝える(聴覚障害児体験)

honai5.jpg

耳が聞こえない人に、「病院はどこですか?」などの課題を伝える体験をしました。時間内に何とか伝えようと、いろいろ工夫したのですが、なかなか伝わらず、その難しさを痛感したようです。日常生活で聞こえない、話せないということがどのように不便か、どうすれば伝わるかを一生懸命考えました。

 ⑤DVDを視聴してバリアフリーを考える

honai6.jpg

障害とは何か?本当のバリアフリーとはどういうことか?・・・全盲聾(見えない、聞こえない)の東大教授、福島先生と爆笑問題のやり取り(爆笑問題のニッポンの教養)をDVDで視聴し、それについて、6年生と大学教員とで話し合いました。福島先生の指点字に圧倒されながら、深くて難しい内容に対し、真剣に自分なりの答えを模索していました。

 

 最後に総括として、教員からのメッセージを聞きました。

①今日体験した障害は、ごく一部であること、

②困っていること、苦手なことが何かを知って手助けをすることが大切だということ、

③それは特別なことでなく、誰もが苦手があり、できる人が補うのは、障害に限らず、すべての友人、人間、生き物、物事に共通する思いやりであること、

④自分がこれから何をすれば障害が障害ではなくなる社会になっていくのかを考え続けて大人になってほしいこと・・・・。

・・・・それを聞く6年生の皆さんの目は、まっすぐで、キラキラしていました。(゚∇゚*)(。。*)(゚∇゚*)(。。*)

honai7.jpg

子どもの可能性は、素晴らしい!!保内小学校の皆さん、貴重な経験をありがとうございました。              

入試広報課 安達剛志・言語聴覚学教員 和田有子

 

新潟リハビリテーション大学では小学校に限らず、様々な学校や施設でも出前授業・講義を開催しています!

詳しくは下記URLまで。

URL https://nur.ac.jp/about/sosial/demae/    

TEL 0254-56-8292   担当:原田