オープンキャンパス 0727

7月27日に今年度2回目のオープンキャンパスが開催されました。

当日は朝から集中豪雨のため開催も危ぶまれましたが、全体的な進行を少し短縮することで対応しました。

せっかく来ていただいた方々には申し訳ないですが、安全を考えての対応をさせていただきました。

雨の中、ご来場いただいた皆様に感謝申し上げます。

 

さて、オープンキャンパスの様子です。

 

1003164_491643267590216_1877215208_n.jpg 62397_491643277590215_2093733174_n.jpg

受付では職員と学生が待機しています。来場した人の確認をしたら、元気いっぱいの1年生が会場まで誘導してくれます。

 

935851_491643407590202_2020538756_n.jpg 1001365_491643420923534_1816934667_n.jpg 

開始前の教室内です。120名以上の大勢の方にいらしてもらいました。

野田学長の挨拶でオープンキャンパスの開始です。

971877_491643440923532_1857727278_n.jpg 61209_491643457590197_1199731206_n.jpg

オープニングプログラムでは宮岡より全体の説明があり、続いて各専攻の説明がありました。理学療法学専攻は浅海、作業療法学専攻は河渕より説明されました。

995139_491643467590196_282593170_n.jpg 536577_491643500923526_741299676_n.jpg

最後は言語聴覚学専攻の高橋です。言語聴覚専攻はいつも皆さんの疲れを取ってから始めます。

手を組んで背筋を伸ばして、気持ちをリフレッシュ!!来場者の心をつかむ、にくい演出です。

 

今回の理学療法学専攻の体験はストレッチと重心動揺です。

さらにいうと、ストレッチは大学生が主体となり、説明から進行までを交代で行っていきました。

そして、ストレッチを体験してもらうのではなく、体験してもらうのはセラピスト体験です。

大学生が説明とした後にサポートに入り、高校生同士がペアを作り、交代しながらストレッチの実施と体験をしてもらいました。

1009805_491643554256854_314041893_n.jpg 45917_491643530923523_1685430332_n.jpg

18414_491643930923483_350858122_n.jpg 600264_491643794256830_1850627625_n.jpg

969376_491643617590181_2063073884_n.jpg 970143_491643737590169_2120236701_n.jpg

968841_491643780923498_1755510621_n.jpg 994869_491643587590184_250972237_n.jpg

1069243_491643680923508_1415993592_n.jpg 

体験している高校生からも笑いや驚きの声も上がり、楽しく体験をしてもらえたと思います。途中に学生からのスピーチも入り和気あいあいのストレッチ体験だったと思います。

 1001027_491643597590183_1269384874_n.jpg 970451_491643344256875_1957603356_n.jpg

重心動揺体験の様子と作業療法学専攻の環境制御装置の様子です。

 

今回は夏休みに入ったということもあり、沢山の高校生に来ていただくことが出来ました。

理学療法学専攻は教員も大学生も一緒に楽しく体験コーナーを行えました。高校生の皆様にも小さい大学ならではの教員と大学生との関係を感じてもらえたら嬉しいです。オープンキャンパスは8月にも予定されています。

毎回体験内容は違いますので、8月のオープンキャンパスにも是非お越しください。

 

 

星野

第一回オープンキャンパス

先週の土曜日は第一回のオープンキャンパスが開催されました。
天気は、晴天に恵まれました。玄関前の花も綺麗に咲いています。
971454_407381802711387_2009620269_n.jpg
 
 
 
教員と学生も気合十分です。朝礼を行い最後の申し合わせを行います。
1010037_474239439330599_1373876546_n.jpg    600143_474239495997260_1050749006_n.jpg
 
さて、今回の参加者は6月なので少し少なめとのことでしたが、当日参加も合わせ沢山の高校生と保護者の方に来ていただきました。受付も列ができるほどです。
 
 
 
1003292_407390069377227_542109170_n.jpg    1016049_474239595997250_1689973290_n.jpg
初めのオープニングでは大学の概要の説明と各専攻の魅力の話がありました。
 
 
理学療法専攻は「車いす体験」
車椅子に座り、前輪上げの練習と、転倒した時の練習をした後に学校の敷地内を車いす自走体験しました。「思ったよりきつかった」「筋肉痛になりそう」と思惑通りの感想!?いえ、実際に車いすの操作は難しいということを体験してもらい良かったです。
580147_407382252711342_1318312127_n.jpg  1005141_474239739330569_140216764_n.jpg
DSC01215.jpg
 
 
 
作業療法学科は「リハビリテーションケアの体験」「便利な道具の使い方」の体験を行いました。
IMG_2547.JPG
 
 
 
言語聴覚学科は「聞こえの仕組み」「さらし餡(嚥下飲み込み体験)」「AAC(拡大代替えコミュニケーション)」の体験を行いました。
IMG_2321.JPG
 
 
 
1045218_474239689330574_469172137_n.jpg    1017078_474239702663906_704815962_n.jpg
昼食は学食の体験です。自分で好みのものを選択できるようになっています。
私は冷やし中華を選びました。この日は暑かったので冷やし中華が美味しい^^
 
 
995682_474239789330564_1969840985_n.jpg
 
各専攻の仕事とや内容を体験してもらい、最後はみんなでお見送りをして終わりになりました。
ご参加いただいた高校生の皆様、保護者の皆様今日はありがとうございました。
第2回目のオープンキャンパスは7月に予定しています。また違う内容の体験を準備中です。
是非、新潟リハビリテーション大学に遊びに来て下さい。

☆今年最後ミニオープンキャンパス開催☆

非常に寒さも増してきました。皆さん風邪なんか引いていませんかsign02

今回は12月9日(日)に開催となった今年最後のミニオープンキャンパスshine
新潟県を襲った突然の大雪snowにも関わらず、多くの参加者に来場していただきましたsign03

入試に関する情報も前回とは、また違った視点で『模擬講義体験』、『小論文対策講座』、『専攻別体験』 などなど、ミニなのに盛りだくさんのプログラムをダイジェストでおおくりしますnotes

模擬講義体験

若松先生による模擬講義、「心理学って何?」について講義を受けてもらいました。 高校生や保護者の方も心理学の不思議を体験出来たのでないでしょうかsmile??

専攻別体験

理学療法学専攻〈ストレッチ体験〉

言語聴覚学専攻〈聴力検査体験・マイスプーン体験〉

作業療法学専攻〈認知症予防レクリエーション体験〉

3専攻による様々な体験を体験し、リハビリに関心は持っていただけましたかhappy02sign02

最後に…
今回参加していただいた皆さん、そして今年オープンキャンパスにお越しくださった皆さん 本当にありがとうございましたsign03
次回は、年が明けての2013年3月30日ですflairぜひぜひ、ご参加くださいhappy01

また、明日は第2回公募推薦の入試日です。
受験生の皆さんはくれぐれもお気を付けて入試会場までお越しくださいね。

さぁsign01いよいよ入試も本番ですsign01
まだまだ不安に思うこと、分からないこと、質問などがあればいつでもご連絡くださいshine

入試に関する情報はこちらからどうぞ!!

≪入試関連のお問い合わせ先≫
入試広報課
TEL:0254-56-8292
E-mail:nyuushi@nurac.sakura.ne.jp