最後のオープンキャンパス

8月24日に今年度最後のオープンキャンパスが終了しました。

3回に及ぶオープンキャンパスに参加していただいた皆様に感謝いたします。

 

 

さて、最後のオープンキャンパスの様子です。

noda.jpg

野田学長の挨拶に続き、オープンプログラムと各専攻の説明が行われました。

この日は晴天に恵まれ、気温も少しずつ過ごしやすくなってきましたのでオープンキャンキャンパス日和でした。

 

この後は専攻ごとの体験プログラムです。

理学療法学専攻は①ストレッチ実施体験、②物理療法機器の体験、③車椅子操作体験を行いました。

どの体験も大学生が積極的に高校生に接しながら楽しく体験してもらいました。

PTstreagch.jpg PTstreatch.jpg

①ストレッチ体験:高校生同士でストレッチを指導されながら、行ってもらいました。

PTELECTO.jpg 

②物理療法機器体験では、電気、レーザー、超音波など色々な物理療法を体験してもらいました。

 

PTWC.jpg PTsmail.jpg

③車椅子体験では、坂道や段差を車椅子を自走して走行する方法を体験してもらいました。実際に操作することのむずかしさを体験してもらったと思います。

 

作業療法学専攻は①褒め達人、②赤ちゃんの発達、③片手動作、らくらく介護体験を行いました。

 ot.jpg

こちらは、OTの篠崎より褒め達人になる極意の伝授中の様子です。

 

言語聴覚学専攻は

①とろみ調整剤、②マイスプーン、③エゴグラム、④音声分析、⑤トレイルメイキングテストを行いました。

soreikeTAMURA.jpg STzizyogu.jpg

①熱血ST田村のトロミ付けの絶妙な調整の重要性を熱弁しているところです。

②マイスプーンという介助機器を利用した、食事動作の練習風景です。

 

お昼は恒例の参加者が教員と大学生と一緒にご飯を食べる、ランチタイムです。

説明会では聞けないことや、村上の様子など色々な話で盛り上がりました。

lunch824r.jpg

 

最後のオープンキャンパスも沢山の参加者に来ていただきありがとうございました。

高校生は夏休み後半の大切な時間だったと思います。少しでも夏の思い出になり、進路決定のきっかけになってくれたらありがたいです。

次は秋にミニオープンキャンパスも予定していますので、是非、また来校して学校の雰囲気などを実体験していただければ幸いです。

 

written by hoshino.

オープンキャンパス準備完了!

今週末の土曜日にオープンキャンパスを予定しています。

今年は全国的に猛暑の日が続きましたが、やっと少し緩和してきた感じです。

でも、まだまだ油断はできない暑さが続きます。

 

昨日はオープンキャンパスに向けて、大学の周りの草刈り掃除を行いました。

IMG_20130821_151543.jpg IMG_20130821_151626.jpg

梅雨と暑さで生き生きと膝下まで伸びていた草が、この通り!綺麗になりました。

 

IMG_20130821_151615.jpg IMG_20130821_151709.jpg

学生会館前もすっきりです。玄関前の花も雑草と一緒でしたが、この通り!鮮やかな花壇に戻りました。

 

涼しくなってきたと言っても、まだ暑いですね。

 

オープンキャンパスの内容ですが

理学療法学専攻は

車いす体験・物理療法体験・ストレッチ体験

 
作業療法学専攻は
身体障害作業療法~片手動作とらくらく介護体験、褒め達人-バージョン2-、赤ちゃんの発達について
 
言語聴覚学専攻は
エゴグラム、マイスプーン、トロミ調整剤とビスケット、音声分析、トレイルメーキングテスト
 
となっています。詳細は来てからのお楽しみということで^^
 
 

written by hoshino

オープンキャンパス 0727

7月27日に今年度2回目のオープンキャンパスが開催されました。

当日は朝から集中豪雨のため開催も危ぶまれましたが、全体的な進行を少し短縮することで対応しました。

せっかく来ていただいた方々には申し訳ないですが、安全を考えての対応をさせていただきました。

雨の中、ご来場いただいた皆様に感謝申し上げます。

 

さて、オープンキャンパスの様子です。

 

1003164_491643267590216_1877215208_n.jpg 62397_491643277590215_2093733174_n.jpg

受付では職員と学生が待機しています。来場した人の確認をしたら、元気いっぱいの1年生が会場まで誘導してくれます。

 

935851_491643407590202_2020538756_n.jpg 1001365_491643420923534_1816934667_n.jpg 

開始前の教室内です。120名以上の大勢の方にいらしてもらいました。

野田学長の挨拶でオープンキャンパスの開始です。

971877_491643440923532_1857727278_n.jpg 61209_491643457590197_1199731206_n.jpg

オープニングプログラムでは宮岡より全体の説明があり、続いて各専攻の説明がありました。理学療法学専攻は浅海、作業療法学専攻は河渕より説明されました。

995139_491643467590196_282593170_n.jpg 536577_491643500923526_741299676_n.jpg

最後は言語聴覚学専攻の高橋です。言語聴覚専攻はいつも皆さんの疲れを取ってから始めます。

手を組んで背筋を伸ばして、気持ちをリフレッシュ!!来場者の心をつかむ、にくい演出です。

 

今回の理学療法学専攻の体験はストレッチと重心動揺です。

さらにいうと、ストレッチは大学生が主体となり、説明から進行までを交代で行っていきました。

そして、ストレッチを体験してもらうのではなく、体験してもらうのはセラピスト体験です。

大学生が説明とした後にサポートに入り、高校生同士がペアを作り、交代しながらストレッチの実施と体験をしてもらいました。

1009805_491643554256854_314041893_n.jpg 45917_491643530923523_1685430332_n.jpg

18414_491643930923483_350858122_n.jpg 600264_491643794256830_1850627625_n.jpg

969376_491643617590181_2063073884_n.jpg 970143_491643737590169_2120236701_n.jpg

968841_491643780923498_1755510621_n.jpg 994869_491643587590184_250972237_n.jpg

1069243_491643680923508_1415993592_n.jpg 

体験している高校生からも笑いや驚きの声も上がり、楽しく体験をしてもらえたと思います。途中に学生からのスピーチも入り和気あいあいのストレッチ体験だったと思います。

 1001027_491643597590183_1269384874_n.jpg 970451_491643344256875_1957603356_n.jpg

重心動揺体験の様子と作業療法学専攻の環境制御装置の様子です。

 

今回は夏休みに入ったということもあり、沢山の高校生に来ていただくことが出来ました。

理学療法学専攻は教員も大学生も一緒に楽しく体験コーナーを行えました。高校生の皆様にも小さい大学ならではの教員と大学生との関係を感じてもらえたら嬉しいです。オープンキャンパスは8月にも予定されています。

毎回体験内容は違いますので、8月のオープンキャンパスにも是非お越しください。

 

 

星野