国家試験合格を目指して

本学では毎年、理学療法学専攻4年生に対して、国家試験合格に向けた集中講義を実施しています。今年は作業療法学専攻の4年生も受講することになり、総勢54名で講義を受けました。
東京都にある「篠原リハビリテーション国家試験対策校」の篠原豊先生をお迎えし、5日間の集中講です。(大学では「通称:篠原セミナー」と呼んでいます)
篠原先生が代表を務める「篠原リハビリテーション国家試験対策校」は理学療法士や作業療法士を目指す人だけではなく、言語聴覚士を目指している人を対象とした、国家試験対策もされています。

今回実施された集中講義は、2月に実施されるそれぞれの国家試験に向け、基礎医学と臨床医学について、振り返りと応用力を高めることを目的としています。理学療法学専攻にとっては15年ほど前から続く、毎年恒例の講義です。

第56回目となるそれぞれの国家試験は、令和3年年2月21日に実施されます。
今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、例年のようにいかないこともあり不安があるかもしれません。
それでも国家試験まで約2ヶ月・・・
体調管理には十分注意して、試験まで乗り切ってほしいです。

なお、第23回言語聴覚士国家試験は前日の2月20日に実施されます。
言語聴覚学専攻は最後の4年生全員で合格を目指します。

それぞれの国家試験合格を目指し、4年生の受験勉強はこれからが本番です。
頑張れ4年生!!

井上

軽音サークルにプレゼント

本学の軽音サークルは学園祭や地域のイベント等で、日々練習した成果を発表しています。今年は新型コロナウイルスの影響により、様々なイベントが中止となり、みなさんの前で演奏を披露する機会が減ってしまいました。
寒くなり感染者が増えている状況ですが、早く元の生活に戻れることを願うばかりです。

今日は村上市在住の小幡様より、軽音サークルの学生へとギターをご寄付いただきました。1976年頃のギターとのお話でしたが、古さを全く感じない綺麗に磨かれたギターでした。軽音サークルの学生達には、是非一度手に取って弾き心地を試してもらいたいです。

小幡様、本日は学生のためにどうもありがとうございました。

 

井上

『新型コロナウィルス感染症対策助成事業』に係る支援

この度、独立行政法人 日本学生支援機構にて、有志の企業や個人の皆様からのご寄付を財源として「新型コロナウィルス感染症対策助成事業」が実施されました。助成事業の趣旨は、新型コロナウィルス感染症対策として実施される学生への多種多様な経済的支援の一助となる事を目的としています。本学では学生への経済的支援として『実習を伴う講義において使用するサージカルマスク・消毒用アルコール・ビニール手袋を購入するための一部に対する補助』として支援を受けました。
よって、学部生・院生(休学・社会人学生は除く)のみなさんへ、一律2,000円をクオカードにて支援させていただきます。
本日、11月24日より随時各学年専攻単位にて配布を開始いたします。
  

 

学務課 学生支援担当 大滝陽子