雲外蒼天|学長ブログ

新潟リハビリテーション大学
 
雲外蒼天|学長ブログ

明日は成人の日、あさってから講義開始です

写真は、私が〇〇年前に成人式を迎えたときに、記念品として頂いたブルーの表紙のアルバム(の一部)です。表紙をめくると、私が生まれ育った市のあらましが記載されていて、そのあとからが写真を貼るページになっています。懐かしく大事 …

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。本年も新潟リハビリテーション大学をどうぞよろしくお願い致します。 私が初詣で引いたおみくじは中吉でした。「信念を曲げないで努力すれば御神助により幸運が展(ひら)ける」と書いてありました。今 …

魚介類のソフトスチーム加工はgood!

科学研究費助成金を活用して実施している研究「咀嚼機能を考慮したソフトスチーム加工食材の調製~高齢者の豊かな食生活をめざして~」において、今年度は、さまざまな山菜や魚介類を、さまざまな条件でソフトスチーム加工(低温蒸し)し …

私立大学戦略的研究基盤形成支援事業の報告会を予定しています

文部科学省「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」に採択された研究テーマ「地域高齢者の日常生活機能を向上させるプロジェクト」は平成27年度より3か年計画で実施してきましたが、本年度が最後、まとめの年となっています。 本プロ …

日本高次脳機能障害学会学術総会に参加してきました

高次脳機能障害の分野は専門外なので、これまで同分野の学会には参加したことがありませんでした。今回は、学内の教員と共同演者でポスター発表があったこともあり、昨日12月15日に、大宮ソニックシティで開催された「第41回日本高 …

「サンタプロジェクト・むらかみ」からサンタ認定証をいただきました

今年も本学図書館と蔦谷書店村上店で「サンタプロジェクト・むらかみ」を実施しています。「サンタプロジェクト・むらかみ」については、図書館ブログをご覧ください。 https://nur.ac.jp/libraryblog/n …

学部講義「摂食嚥下障害学概論」で工夫していること

先週から、学部2年生の講義「摂食嚥下障害学概論」を担当しています。この講義科目は、言語聴覚学専攻の学生は必修、他専攻の学生は選択科目となっています。今年度は、理学療法学専攻と作業療法学専攻の学生からも数名ずつ履修いただい …