三寒四温の季節ですが、ここ数日は寒の周期のようです。冷たい雨の降りしきる昨日3月19日、本学のある村上市に隣接する関川村で、介護予防講演を行ってきました。悪天候で足元が悪いにもかかわらず、村の元気な高齢者約110人が、会に参集してくれました。同村は2017年時点での高齢化率が40.6%と、新潟県内の市町村の中では、高齢者の割合が5番目に高い村です。会場となった村民会館のアリーナ(大体育館)では、大砲のような大型のジェットヒーターが何台もたかれ、広い空間を温めてくれていました。それでも、じっとしていると寒さがじわじわと伝わってくるほど、底冷えする一日でした。
さて、今回の講演会は、文科省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業に採択された研究成果「地域高齢者の日常生活機能を向上させるプロジェクト」の結果報告を兼ねた、一般住民(高齢者)を対象とした啓発活動の一環として実施したものです。会の準備や開催にあたっては、関川村の関係者の方々に大変お世話になりました。どうして、関川村での開催となったかというと、本プロジェクトのテーマ2「運動機能・認知機能の向上」での研究フィールドを同村(本学と地域包括連携協定を締結済み)とさせていただいたためであります。
最初にテーマ2からの報告として、研究分担者の作業療法士・田中善信から「健脚・健脳うんどう日の効果を知って皆で今日から介護予防に取り組もう」と題した講演があり、次に私から、タイトルを合わせる形で設定した「健脚・健脳プラス「食べる力」をつけてさらに健康長寿をめざしましょう」と題した講演を行いました。ちなみに「健脚・健脳うんどう日」というのは、テーマ2の研究者たちが関川村で実施していた「転倒予防&認知症予防」のための運動教室の名称です。講演の後には、田中から、教室で実施しているスクエアステップの実技指導もありました。参加者の皆様は、寒さも吹き飛ばすくらい元気よく、いきいきと楽しんでいらっしゃいました(写真)。
来年度以降もこれらの教室は継続発展させて実施していきます。地域の皆様の健康意識が高まり、また、これらの取り組みが健康長寿に役立つことを願いつつ… 本学はさまざまな地域貢献活動を続けていきます。