今日10月19日は岩船大祭本祭りです
今日は、秋晴れの清々しい天気となり、お祭りには最高の日和となりました。毎年10月18日(宵祭り)と19日(本祭り)は、本地域(村上市岩船地域)の伝統的な行事である岩船大祭が開催されます。 本学は、地域社会を教育・研究の …
今日は、秋晴れの清々しい天気となり、お祭りには最高の日和となりました。毎年10月18日(宵祭り)と19日(本祭り)は、本地域(村上市岩船地域)の伝統的な行事である岩船大祭が開催されます。 本学は、地域社会を教育・研究の …
昨日10/1(土)は、7月に本学と高大連携協定を締結した新発田中央高等学校の創立百周年記念式典ならびに記念イベントに出席してきました。同日は村上市部老人クラブ連合会と本学との共催によるペタンク大会も予定されているなど、行 …
今年度から開講した「食べる力をつける教室」。春~夏のⅠ期の教室に引き続き、現在実施している夏~秋のⅡ期の教室も、昨日(28日)で早くも4回分が終了し、残りあと6回となりました。このころになると、私もようやく参加者の顔と名 …
9月最後の日曜日となった25日は、各地でさまざまな行事が催され、本学の学生も多方面で(参加者として、スタッフとして)活躍してくれました。その中で、私が(観客として、表彰式の来賓として)参加させていただいた、村上・笹川流れ …
9月12日~9月23日まで(休日を除く)、本学アクティブラーニングエリアにおいて、北朝鮮による拉致問題を考える巡回パネル展を開催しています。多数の皆様のご来場をお待ちしています。このパネル展は新潟県内の各会場を数日から数 …
おととい7日(水)より、食べる力をつける教室のⅡ期目が始まりました。これから毎週水曜日の午後(途中、岩船大祭の日は1回お休み)、11月16日まで全10回にわたり、教室は続きます。 新しい参加者を迎え、気持ちを新たにして …
“白~黄色のみょうがの花”(写真)をいただきました。市販されている“白~赤色のみょうが”のミニバージョンのようにも見えます。写真のものは、摘んだだけで何も加工していない状態の“みょうがの花”ですが、それといっしょに、三杯 …
日暮れの時間が早くなりました。そして、家路を急ぐ頃は夜の草むらから虫の音の大合唱が涼やかに聞こえてきます。8月も終わりに近づき、秋の気配が感じられるようになってきました。 さて、9月からは第Ⅱ期の「食べる力をつける教室 …
本日7月22日(金)、本学サロン教室において、新発田中央高等学校と新潟リハビリテーション大学との「高大連携事業に関する協定」締結のための調印式を執り行いました。写真は協定書と覚書です。 以下に、調印式での学長挨拶文を掲載 …
自宅へ向かう帰り道、ふと空を見上げたら、星がきれい… オレンジ色の火星と、その右上に月が並んで輝いていたのが、ひときわ目をひきました。 さて、前回のブログ「~アクティブなシニアたち~」のお話しの続きです。月曜は〇〇教室 …