9月から第Ⅱ期「食べる力をつける教室」が始まります

日暮れの時間が早くなりました。そして、家路を急ぐ頃は夜の草むらから虫の音の大合唱が涼やかに聞こえてきます。8月も終わりに近づき、秋の気配が感じられるようになってきました。  さて、9月からは第Ⅱ期の「食べる力をつける教室 …

新発田中央高等学校と「高大連携事業に関する協定」調印式を行いました

本日7月22日(金)、本学サロン教室において、新発田中央高等学校と新潟リハビリテーション大学との「高大連携事業に関する協定」締結のための調印式を執り行いました。写真は協定書と覚書です。 以下に、調印式での学長挨拶文を掲載 …

食べる力をつける教室~アクティブなシニアたち~

5月から毎週水曜日に、地域のシニアたちを対象に開催してきた「食べる力をつける教室」も、すでに1クール目の8回が終了しました。  参加者は70代後半から80代の方がメインですが、毎回、明るく大きな声で「こんにちは!」と教室 …

新潟の大学・短大そこが知りたい2016収録の裏側

本学のミニ花壇では、背の高い“ゆりの花”を筆頭に、黄色やピンクなど、さまざまな色の花々が咲き誇り、どんよりとした梅雨空の中、明るさを添えています(写真)。  さて、先週の土曜日のお昼前に「新潟の大学・短大そこが知りたい2 …

25日(土)オープンキャンパスお待ちしています

科研費や補助金を活用して、実験室に、いろいろな機械器具類を整備してきました。今は写真のようにモノが多くなり、雑多な感じになっています。今日は時間を見つけて、この部屋で、例のトリ肉の実験を行いました。野菜と違ってなかなか思 …

医療学部入試に地域特待生制度(枠)を設けます

2日(木)は、新潟県庁の大学・私学振興課の方々と、本学の本年度の入試結果総括や今後の大学運営等について意見交換をする機会がありました。しかし、入試に関していえば、本年度の結果について十分に振り返る暇もなく、もう次の(次年 …

誤嚥性肺炎予防のためには口腔ケアを!

おとといの26日(木)は、村上ロータリークラブの例会で「超高齢社会を元気に生きる~おいしく食べる・飲み込むことの重要性~」と題したお話をさせていただく機会がありました。25日(水)の「食べる力をつける教室」でも、主要部分 …