村上・笹川流れ国際トライアスロン大会でも学生スタッフが活躍
9月最後の日曜日となった25日は、各地でさまざまな行事が催され、本学の学生も多方面で(参加者として、スタッフとして)活躍してくれました。その中で、私が(観客として、表彰式の来賓として)参加させていただいた、村上・笹川流れ …
9月最後の日曜日となった25日は、各地でさまざまな行事が催され、本学の学生も多方面で(参加者として、スタッフとして)活躍してくれました。その中で、私が(観客として、表彰式の来賓として)参加させていただいた、村上・笹川流れ …
9月12日~9月23日まで(休日を除く)、本学アクティブラーニングエリアにおいて、北朝鮮による拉致問題を考える巡回パネル展を開催しています。多数の皆様のご来場をお待ちしています。このパネル展は新潟県内の各会場を数日から数 …
おととい7日(水)より、食べる力をつける教室のⅡ期目が始まりました。これから毎週水曜日の午後(途中、岩船大祭の日は1回お休み)、11月16日まで全10回にわたり、教室は続きます。 新しい参加者を迎え、気持ちを新たにして …
“白~黄色のみょうがの花”(写真)をいただきました。市販されている“白~赤色のみょうが”のミニバージョンのようにも見えます。写真のものは、摘んだだけで何も加工していない状態の“みょうがの花”ですが、それといっしょに、三杯 …
日暮れの時間が早くなりました。そして、家路を急ぐ頃は夜の草むらから虫の音の大合唱が涼やかに聞こえてきます。8月も終わりに近づき、秋の気配が感じられるようになってきました。 さて、9月からは第Ⅱ期の「食べる力をつける教室 …
本日7月22日(金)、本学サロン教室において、新発田中央高等学校と新潟リハビリテーション大学との「高大連携事業に関する協定」締結のための調印式を執り行いました。写真は協定書と覚書です。 以下に、調印式での学長挨拶文を掲載 …
自宅へ向かう帰り道、ふと空を見上げたら、星がきれい… オレンジ色の火星と、その右上に月が並んで輝いていたのが、ひときわ目をひきました。 さて、前回のブログ「~アクティブなシニアたち~」のお話しの続きです。月曜は〇〇教室 …
5月から毎週水曜日に、地域のシニアたちを対象に開催してきた「食べる力をつける教室」も、すでに1クール目の8回が終了しました。 参加者は70代後半から80代の方がメインですが、毎回、明るく大きな声で「こんにちは!」と教室 …
本日、7月7日は村上大祭のため休校としております。 本学は学生が地域に出て行き、地域の方々と一緒にさまざまな活動に参加することを推奨しています。特に、お祭りは地域の伝統行事であり、地域の人たちとよりいっそう深く交流する …
本学のミニ花壇では、背の高い“ゆりの花”を筆頭に、黄色やピンクなど、さまざまな色の花々が咲き誇り、どんよりとした梅雨空の中、明るさを添えています(写真)。 さて、先週の土曜日のお昼前に「新潟の大学・短大そこが知りたい2 …