食べる力をつける教室Ⅱ期、もうすぐ残り半分です

今年度から開講した「食べる力をつける教室」。春~夏のⅠ期の教室に引き続き、現在実施している夏~秋のⅡ期の教室も、昨日(28日)で早くも4回分が終了し、残りあと6回となりました。このころになると、私もようやく参加者の顔と名 …

大学院修士論文中間発表会を実施しました

26日(月)、大学院も夏休みが終わった初日、修士論文中間発表会を実施しました。修士論文提出まで残りあと4ヶ月となり、これからは最後の追い込みの時期に突入します。その前のこの時期に、これまでの研究の進捗状況を確かめ、今後の …

村上・笹川流れ国際トライアスロン大会でも学生スタッフが活躍

9月最後の日曜日となった25日は、各地でさまざまな行事が催され、本学の学生も多方面で(参加者として、スタッフとして)活躍してくれました。その中で、私が(観客として、表彰式の来賓として)参加させていただいた、村上・笹川流れ …

北都健勝学園3校合同同窓会の第一回会合が開催されました

このたび、本学同窓会の「心杖会」と、新潟リハビリテーション専門学校同窓会の「三面会」、新潟看護医療専門学校同窓会の「つばさ会」からなる学校法人北都健勝学園合同同窓会が発足し、昨日(23日)夜に、第一回の会合が開催されまし …

学生スタッフ活躍中~日本摂食嚥下リハビリテーション学会24日まで

新潟市の朱鷺メッセで、23日(金)・24日(土)と、日本摂食嚥下リハビリテーション学会が開催されています。比較的新しい学会ですが(第1回開催は1995年、毎年1回開催、今年で22回目)、新潟での開催は、すでに3回目となり …

拉致問題を考える巡回パネル展23日まで開催しています

9月12日~9月23日まで(休日を除く)、本学アクティブラーニングエリアにおいて、北朝鮮による拉致問題を考える巡回パネル展を開催しています。多数の皆様のご来場をお待ちしています。このパネル展は新潟県内の各会場を数日から数 …

手作り「ルバーブジャム」をいただきました

今日は会議漬けの一日でした。最後の方になってくるとだんだんと疲れてきて…、声もかすれてきて…、そんな時にはとりわけ甘いものが食べたくなります。甘いものが必ずしも疲労に効く訳ではないと知りつつも、つい手が伸びてしまいます。 …

食べる力をつける教室Ⅱ期目が始まりました

おととい7日(水)より、食べる力をつける教室のⅡ期目が始まりました。これから毎週水曜日の午後(途中、岩船大祭の日は1回お休み)、11月16日まで全10回にわたり、教室は続きます。  新しい参加者を迎え、気持ちを新たにして …

1年生の臨床見学実習が始まります

入学してまだ5ヶ月の1年生、前期の授業・定期試験も終わって、今は夏休みのまっただ中。もうしばらく夏休みが終わるまで羽を伸ばしていたいところでしょうが、本学では早くも来週月曜日(5日)から夏休みに割り込む形で(臨床)見学実 …

4年生向け就職説明会に大学院ブースを出展しました

秋の訪れを告げる赤とんぼが、数日前からたくさん目につくようになりました。台風の通り過ぎた今日の当地は、気持ちの良い青空が広がっています。しかし、特異な経路をたどった今回の台風は、通常ならあまり台風と縁のない地域にも、大き …