第19回言語聴覚士国家試験が実施されました

2月18日(土)、第19回言語聴覚士国家試験が実施されました。試験地は、北海道、東京都、愛知県、大阪府、広島県及び福岡県となっており、本学の学生は例年通り、最寄りの試験地である東京での受験となりました。学生達と引率教員は …

大学院修士論文発表審査会を開催しました

2月7日、大学院の修士論文発表審査会を開催いたしました。今回は、摂食・嚥下障害コース、運動機能科学コース、高次脳機能障害コース所属の院生が、その順番に発表を行いました。通常履修の2年間で研究・論文を仕上げた院生のほか、働 …

大学院特別講義を開催しました

昨日1月31日は、2コマ連続で大学院特別講義を開催いたしました。毎年、学外から著名な方を講師としてお招きし、ご講義頂いていましたが、今年度は本学の特任教授の中から講師を選出させていただきました。講師は亀山茂樹先生、講義の …

市販介護食・高齢者食の現状を見てきました

2日間にわたって東京ビッグサイトで開催されていた「第9回メディケアフーズ展(同時開催 第13回統合医療展、第3回高齢者生活支援サービス展、第1回保険外サービス展)」に、昨日26日、行ってきました。  高齢者食を研究テーマ …

大学院東京サテライトキャンパスの学習環境をより充実させます

すでに本ホームページのNews & Topics欄(1月19日付)に掲載しておりますが、大学院 東京サテライトキャンパスは、現在の池袋の場所から、新年度4月より千代田区外神田へ移転いたします。JR山手線沿いという …

学長ゼミ「そのコピペは大丈夫? ~レポート作成時の注意点~」を開催しました

学長ゼミの主催(参加者の募集や運営)は、昨年度の図書館から今年度は学習センターに移行しています。おととい1月17日は、「そのコピペは大丈夫? ~レポート作成時の注意点~」と題した学長ゼミを、本学サロン教室において開催させ …

学内研修 学生の学習意欲・動機を高めるためには

昨日までの大荒れの天気は、当地では一段落したようで、今日は晴れ間も見られます。しばらく続いていたJRの大幅遅延(2時間以上)も、今朝には解消されていました。  昨日午後は、定例開催の教授会・研究科委員会に引き続き、「学生 …

大学構内も積雪が増してきています

今日は最強寒波の影響で断続的に雪が降り続き、学長室の窓から見た大学構内の路面風景もご覧のとおりです。昨日から本市を通るJRは乱れが続いていますが、今後も積雪の増加が予想され、さらにさまざまな影響が出てくると思われます。 …

春を呼ぶサクラソウを飾りました

学生の冬季休業も終わり、事故等もなく、昨日の始業には元気な顔が揃いました。  さて、サクラソウといえば早春の花。まだ咲くには少し早い季節ではありますが、写真のようにかわいらしい花をたくさんつけたサクラソウが、昨日、思いが …