私立大学等改革総合支援事業(文部科学省、日本私立学校振興・共済事業団)への申請準備中です
今年度も「私立大学等改革総合支援事業申請」の時期がやってきました。とはいっても例年より1か月ほど遅い募集により、申請書の提出期限もタイプ1~4の申請の場合、10月6日という、遅めの設定になっています。 本事業の趣旨は、 …
今年度も「私立大学等改革総合支援事業申請」の時期がやってきました。とはいっても例年より1か月ほど遅い募集により、申請書の提出期限もタイプ1~4の申請の場合、10月6日という、遅めの設定になっています。 本事業の趣旨は、 …
8月26日のオープンキャンパスでは、特別企画として、国際セラピードッグ協会代表の大木トオル氏をお招きして「殺処分寸前を救助された犬達の感動の物語 よりそう力 医療・介護で活躍するセラピードッグ」と題した講演会が開催されま …
心配された台風5号も通り過ぎ、昨日9日のAO入試プレゼミナールも滞りなく終えることができました。今日10日の本地域の空(青空に幾筋もの飛行機雲?が見えます)と大地はとても美しいです(写真)。明日の「山の日」から、大学教職 …
日中は猛暑が続いていて、暑さ(熱中症)指数も連日「危険」域に達しています。とはいうものの、夕方になり川原に出てみると、心地よい自然の風が吹いていて、クーラーなど必要ありません。8/5(土)、8/6(日)は、お祭りの打ち上 …
以前のブログでも、本事業(平成29年度新潟県大学魅力向上支援事業)に申請するということを記載しておりましたが、申請した課題が「採択された」との通知が届きました! 昨日の高等教育コンソーシアムにいがた理事会の会場でも採択の …
8/3(木)は、新潟大学松風会館において、平成29年度第1回高等教育コンソーシアムにいがたの理事会が開催されました。この会は、実質上、新潟県内の学長(大学・大学院大学・短大の学長、高等専門学校の校長含む)会議に相当するも …
「夏休み」という言葉の響きがとても懐かしいので、本ブログでは「夏休み」の語を使用させて頂きます。 専攻や学年、履修状況によって若干、日にちは異なりますが、今週末から9月中旬まで、学生たちは夏休みに入ります。夏休み期間中 …
本ブログの更新が久しぶりになってしまいました。 当地は、数日間、大雨洪水警報の発令が続いていましたが、今日は朝から真夏の太陽が照りつけています。近隣地域では、記録的な大雨や崖崩れ等に見舞われたところもあり、全国ニュース …
暑い日が続いています。熱中症と突然の豪雨にお気をつけ下さい。 さて、本学は平成25年度に、大学認証評価機関である「大学基準協会」の大学評価を申請し、「適合」の認定を受けています。「適合」と認定された大学は、いっしょに付 …
当地は、アジサイが元気に咲く(写真は本学園のクリニック脇に咲くアジサイです)梅雨の真っ只中にありますが、ここ数日は、梅雨を吹き飛ばすかのような猛暑と晴天が続いています。潮風に乗って運ばれてくる空気は、どことなく懐かしい真 …