『私立大学戦略的研究基盤形成事業(平成27年度~平成29年度)報告会』『臨床総合実習指導者会議』が行われました

入試広報課の宮下です。

3月9日(金)、文部科学省による『私立大学戦略的研究基盤形成事業(平成27年度~平成29年度)』の研究成果報告会、併せて『臨床総合実習指導者会議』が開催されました。

文部科学省、私立大学戦略的研究基盤形成事業は2015年初挑戦で採択されました。(7年間の募集期間中新潟県内採択は3件のみ)本学は『地域高齢者の日常生活機能を向上させるプロジェクト』として本学のリハビリ3種(PT/OT/ST)・歯科医が連携し、地域の協力を得て研究を進める事が出来ました。

『食べる力をつける教室』にて、咬合・咀嚼力増強トレーニング・口腔ケア・呼吸トレーニング・舌筋力トレーニング・嚥下トレーニングなどを併せて実施しました。これは『食べる楽しみ』の再構築を可能とし、その楽しみを『生きる楽しみ』へと繋げる事が出来る研究であります。また『健康寿命の延伸』へと繋がる未来発展的な研究であったと言えます。併せて本学ブログでもご紹介しておりますが、『転倒予防教室』なども並行して行われました。このプロジェクトは適宜継続されていきます。本学は今後も超高齢化社会に向けて寄与できる取り組みを行っていきます。

報告会では首都大学東京の浅川先生による『リハビリテーション専門職による地域ての介護予防の実践「住民主体の介護予防」のための運動プログラムとは』の基調講演も行われ、介護予防により住民・地域がどう変わっていくのかなどのお話も頂きました。

また3年生を対象に行われた『臨床総合実習指導者会議』では、臨床実習先の先生方においで頂き、本学の指導内容を説明させて頂くとともに、学生自身も、事前に様々な質問や注意事項などを聴く事が出来る機会でした。学生は実際の現場で起きている事を傾聴し、真摯な姿勢で熱心にメモを取りながら話を聞いていました。また時には緊張を解す様に談笑をしている場面も見受けられリラックスした状態で今後の展望を描いていました。

この会議で学生自身が不安に思っていた事を解消をする事が出来たかと思います。
今後の臨床総合実習に向けて更に勉強に勤しんでもらいたいと思います。

合格者スクーリングが行われました♪

こんにちは😉

入試広報課の宮下です!

本日(2月26日)はとてもいい天気で気持ちが良いですね👍

昨日は理学療法士・作業療法士の国家試験が無事終了し、その功労を称えてくれているかの様な青空です!

難易度が高かったという話も聞こえてきましたが、素晴らしい結果が待っているかと思います♪それを心待ちにしていたいと思います!

さて、その先輩に続けと土曜日には合格者スクーリングが開催されました☺

入学予定者に対して、入学までにすべき事を指導しました。その他にも入学予定者が親交を深める場でもありました♪

この事前スクーリングにより入学前の不安を払拭する事が出来ます!

入学予定者のみんなはすでに仲良しです!

私も写真を撮影しながら、

『参加してくれたみんなが、更にリハ大の未来を更に明るくしてくれる!』

と明るい未来を抱かせてもらいながら撮影出来ました!

また先輩からも

『ここの筋肉の名前とか全部覚えさせられるから(笑)』

『大丈夫!私たちも助けてあげるから!』

その辺りはさすが先輩!

不安に対するサポートと、これから始まる学生生活の厳しさを伝えていました✏

学長ブログ(学長ブログはこちらより)にもありましたが、本学は少人数教育を大切にする大学であり、

学生と教職員の距離が近い事は大きな魅力です!

実際に指導する先生はもちろん、私たち事務職員もたくさん話をする事が出来ます!

不安な事は何でも相談してください!

教職員が一丸となって入学してくる学生を全力でサポートします💪🏼

入学した時よりも卒業時が大きな成長と共に卒業出来る様

4年間をお預かりしたいと思います😁

 

言語聴覚士 国家試験へいざ出陣!

こんにちは😉

入試広報課の宮下です!

明日は言語聴覚士国家試験の試験日です✏

東京で行われますので、試験に合わせて本日出陣です!

本学一丸となってお見送りです🙌

本試験のために、学生は夜遅くまで努力を重ね、本学も出来る限りのバックアップを

行ってまいりました!

また、本学の先生方も学生の為に精一杯の指導をしてまいりました!

図書館や学習センターでの遅くまでの努力…本当に素晴らしい努力であったと思います!

努力は必ず報われます☝今までの苦しさを思い出し胸をはって、

本番を迎えてもらいたいと思います👏

 

学生生活の大きな山場を迎えます!

明日の国家試験全力で頑張って下さい!

遠い村上の地で

職員一同、誰より大きな声援を送ります!

頑張れ!リハ大生!👋