新校舎建設の様子【10月29日】

10月も終盤となり、すっかり秋らしくなりましたね😊
今年度4月からスタートした本学の新校舎建設ですが、現在の様子をご紹介します!

現在は地上躯体工事が終了し、外構工事・内装工事・防水工事・外装建具工事がはじまっています。

過去に投稿した新校舎建設の記事の写真と比べると、工事の進行具合が分かるかと思います💁‍♀️

【6月11日時点/地盤工事終了】

【7月末時点/基礎躯体工事進行中】

【8月末時点/外部足場組立・地上躯体工事開始】

【9月末時点/外部足場組立・地上躯体工事進行中】

だいぶ形になってきましたね。
過ごしやすい季節ですが、これから冬に向けて冷え込む時期となっていくかと思います。

風邪などに気を付けてお過ごしください。

今後も引き続き、新校舎建設状況をお伝えしていきます😌✨

新潟リハビリテーション大学 事務局 広報担当

10月17日(日)に同窓会セミナーを開催いたしました

10月17日(日)に同窓会主催のセミナーが開催されました。
同窓会が発足して8年目を迎え初めてのセミナーとなります。

はじめに、大学同窓会「心杖会」の馬場洋平会長より挨拶を頂き、第1回目の同窓会セミナーは和やかに開催されました。

今回のセミナーでは、新潟リハビリテーション病院の佐藤卓也先生より「自動車運転再開支援のリハビリテーション」をテーマとして、最新の知見も交えて非常に分かりやすくご講演いただきました。
また、本学の元教員である五泉中央病院の佐藤厚先生より、「高次脳機能障害の障害構造と治療戦略」をテーマとして、高次脳機能障害とは何か、対象者の生活全体を捉え、多職種連携が必要なことなどをご講演いただきました。いずれも非常に分かりやすく、貴重な講演で、盛会となりました。

さらに、講演は大学会場とzoomを利用したWeb受講としましたが、大きな問題もなくスムーズな講演となりました。


【佐藤卓也先生ご講演の様子】


【佐藤厚先生ご講演の様子】

久しぶりに大学に来た卒業生は、大学の雰囲気が変わっていて戸惑いもあるようでしたが、懐かしい環境に思い出を振り返っているようでした。今後もこのような同窓会セミナーを開催し同窓生との交流を増やしていきたいと思います。

同窓会担当教員 星野

令和3年度 秋卒業 卒業証書・学位記授与式を挙行いたしました(9/28)

本日令和3年9月28日(火)、本学において秋卒業式を執り行い、医療学部リハビリテーション学科所定の過程を修了した2名が卒業いたしました。

卒業を迎えた学生の皆さん、おめでとうございます!
本日は秋晴れに恵まれ、門出に相応しい清々しい天気となりました。

 

卒業式では、卒業証書・学位記授与、学長告辞、個人写真と集合写真の記念撮影を行いました。

学長告辞に関しましては、以下のブログから内容をご覧いただけます。

学長ブログ

卒業生の皆さんは、これから新しい希望を胸に、それぞれの道へと進んでいきます。

新たなスタートに足を踏み出す中で、学生生活で得た経験や仲間等かけがえのないものが、今後皆さんにとっての道しるべになると思います。

卒業後も、皆さんがそれぞれの目標を達成できるよう、本学は卒後サポートシステムの運用をはじめ、教職員一丸となってサポートを続けていきます。
皆さんの今後のご活躍を期待しています。

新潟リハビリテーション大学 事務局 広報担当