新校舎建設の様子【1月20日】

遅いご挨拶となりますが、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月も後半に入り、大学周辺もすっかり雪景色となりました⛄

今年度4月からスタートした本学の新校舎建設ですが、現在の様子をご紹介します!

現在は設備工事・外構工事・内装工事が終了し、検査作業に入っています。

工事作業が終了し、新校舎の姿が見えてきましたね!
過去に投稿した新校舎建設の記事の写真と比べると、工事の進行具合が分かるかと思います💁‍♀️

【6月11日時点/地盤工事終了】

【7月末時点/基礎躯体工事進行中】

【8月末時点/外部足場組立・地上躯体工事開始】

【9月末時点/外部足場組立・地上躯体工事進行中】

【10月末時点/防水・外装建具・内装・外構工事進行中】

【11月末時点/設備工事・外構工事・内装工事進行中】

【1月20日時点/工事終了・検査作業進行中】

いよいよ新校舎の完成が近づいてきました✨

先日から村上市も大雪となっています⛄雪道運転や体調にお気を付けてお過ごしください。

次回は完成した新校舎の姿をお見せできるかと思います!
今後も引き続き、新校舎建設状況をお伝えしていきます😌

新潟リハビリテーション大学 事務局 広報担当

地域包括連携協定事業 村上市立中央図書館×新潟リハビリテーション大学

図書館よりお知らせです。

2021年10月8日(金)より約1年間、新潟リハビリテーション大学と村上市立中央図書館で地域包括連携協定事業として、本学の教員が各自テーマを決め、そのテーマに沿った本を村上市中央図書館より選書いたします。

この度 第二弾として、
図書館長・教授   医学博士・言語聴覚士 伊林 克彦 先生
「脳と高次脳機能障害」というテーマで12月11日(土)より選書されております。ご興味のある方は村上市立中央図書館にお越しください。

新潟リハビリテーション大学図書館に関する情報はコチラ➤📚図書館

新潟リハビリテーション大学 図書館

リハ大・食推コラボ事業「全世代に広げよう健康寿命延伸プロジェクト」

あっという間に今年も残りわずかとなりました。
2021年は皆さんにとってどんな1年だったでしょうか。

先日、学習センター企画のリハ大・食推コラボ事業、
「令和3年度 全世代に広げよう健康寿命延伸プロジェクト(若者世代)」を実施いたしました。
当日の様子を簡単にご紹介します!

当日は食生活改善推進員(ヘルスメイト)と村上市山北役所・朝日支所の方々にお越しいただき、
「減塩!コンビニ食材で簡単・栄養バランスのとれた食事を考えよう」
をテーマに、本学1年生を対象にお話ししていただきました。

減塩味噌汁の試飲や減塩商品のおまけもいただき、
楽しみながら栄養バランスのとれた食事について学んでいました。

進学と共に一人暮らしをはじめ、食生活が乱れている学生も多いかと思います。
今回のお話を通して、一人一人が自身の食生活を見直していきましょう。

食生活改善推進員(ヘルスメイト)及び村上市山北役所・朝日支所の皆様、
大変貴重な機会をありがとうございました!

日に日に寒さが増していますので、風邪など引かないよう、体調に気を付けながら過ごしていきましょう。

新潟リハビリテーション大学事務局 入試広報担当